2000年12月1日(金)晴れ

 わくぞーです。これからぼくは日記を書いていこうと思います。だけど日記ってな〜に?
コンピュータの本体ケースの中にとつぜん、生まれたぼくだからよく知らないことばかりなんだ。でもお話しすることもできるし、何かを感じることもできるみたい。何でも気がついたこと書けばいいのかな。
じゃ、えーと・・うーんと・・・・・・・フワァ〜もうねむくなっちゃった。
今日はこれだけだ、おやすみ。

2000年12月3日(日)晴れ

 パソコン本体のケースの中にいるぼくは、ちょっと外に出て驚いた。寒い〜。
本体の中はいつも温かいよ。CPU(シーピーユー)がどんどん熱くなるからね。扇風機みたいなファンがぐるぐる回っているんだけど、ちっとも冷えないんだよ。
あ、CPUっていうのは、人間の頭にあたるところらしい。それですごく熱くなり過ぎると、コンピュータは止まっちゃう。ところで、わくぞーに「CPU」はあるかって? うーーーーーまたねむくなっちゃった。じゃ。

2000年12月7日(木)晴れ

 温かい本体の中でねるのはとっても気持ちがいい。ぼくの家である本体のケースはかなり大きいよ。このごろ本体が小さくて薄いものもあるらしいね。でも、前話したCPU(シーピーユー)は本体が変わってもだいたい同じ大きささ。

で、本体が小さくなると変わるのはマザーボードだ。
マザーボードってのは回路やチップがいろいろのる板のことなんだ。これについてはまたくわしく話したいな。ぼくはこのマザーボードをながめるのが大好き。とっても複雑で見飽きないんだ。

それから、ぼくやっぱり、本体ケースは大きい方がいいよ。だっていろいろ動き回れるんだもん!じゃ。

2000年12月17日(日)くもり時々雨

 ぼく今サンタに変身中でしょ。いつごろから変身できるようになったかっていうと、最初からなの。
初めはねえ・・コンピューターの中のものに変身してたの。

ハードディスクって知ってる?
データやなんかをおぼえておくとこらしいんだけど、これに変身したときなんて、とってもヘンな感じ。だっておなかの中で円盤がぐるぐるまわって棒みたいなものがこれでもかって動くんだよ。

でも、もっとすごかったのが、コードに変身していた時。赤や黄色のコードはまだいいの。外につながっている黒くて太いコードになった時なんて、変身したとたん、「ガビビビビーーン」って、死ぬかと思ったよ。あれは、電源コードっていうんだって。あんまり、さわんないほうがいい。

ふーっ、あの時のこと思い出したら、なんだかちょっと気持ち悪くなっちゃった。もうねよう。じゃ。

2000年12月24日(日)晴れ

 今日はクリスマスイブの日なんだって。街ではサンタさんの衣装を着たおねえさんやおにいさんが一生懸命においしそうなクリスマスケーキを売ってたよ。ちょっとケーキに変身しちゃおうかなって思った。今夜は世界中の人たちの「わくわく」がすごーくふくらむ日。ぼくの体もなんだか少し大きくなったみたいだ。

・・・・本物のサンタさん、ぼくにもプレゼントくれるかな?
        
  メリー、クリスマス!

2001年1月1日(月)晴れ

 今日はなんだか昨日とちがう。ぼく、パソコンの中でたっぷりねむって、目をさましたら何かがちがうんだ。
ぼくのからだが、また少し大きくなってるの。それに気分もすごくいい。うきうきってかんじ。なんだろう??

そうか!

今日から2001年なんだ。

どんなことが待っているんだろう?どんなものが生まれるんだろう?ぼくのおともだちとたくさん会えるかな?
そうだよ、21世紀が今日から始まったんだ。あ〜わけがわかって安心した。
安心したらねむくなっちゃった。もうちょっとねよう。

あ、でもこれだけは言わないとね。 

 21世紀あけましておめでとうございます。これからもよろしくお願いします。

 じゃあ。

2001年1月6日(土)晴れ

 新しいマウスがきたの。それがね、赤く光っているんだよ。とってもきれい。

光学式(こうがくしき)マウスっていうんだよ。
他のマウスの下には、ボールがあってそれがごろごろ動いてたでしょ。ほこりとかごみとかだんだんついてきて時々そうじしなきゃならない。でもこのマウスには、そんなボールはないの。
 
光センサー
が入っているんだって。だから、机の上でも、ざぶとんの上でも、ひざの上でも、おでこの上でも、お腹(なか)の上でも、足の裏(うら)でも・・・・いろんなところでマウスが使えるよ。

でもツルツルしたガラスの上とか、決まった並びのでこぼこがあるところなどではセンサーがうまく働かないことがあるらしい。

 それから、赤く光っているものが発光(はっこう)ダイオードってよばれるものだって。他に青い発光ダイオードもあってこれが作られるまでいろいろたいへんだったんだって。でも、青い光はぼく大好き。
 ピカーっと光るのを見てるとうっとりして、またねむくなちゃった。今日はこれでおわり。またね。

2001年1月9日(火)くもりのち雨

 たいへんなことになってる!ぼくのいるパソコンの時計がへんだ。時間を合わせても合わせてもすぐに遅れてしまうんだ。どこかが壊れているに違いない。うっかり、パソコンの時計でお仕事していたプリン先生は、昼ごはんを食べれなかったといってすごくくやしがった。
お〜い、ぼくの名前のついたWAKUZOO(わくぞー)マシンくん、君は疲れているのかい?なおるといいのだけど・・。心配だなあ。

2001年1月17日(水)晴れ

 ぼくがパソコンの中にいる間に日本中がぐっと寒くなって、いっぱい雪がふったみたいだ。
でも今日はすっかりなくなっていつもの街並み。もっと雪で遊べばよかったと思っちゃったよ。
 テレビのニュースを観てたら6年前の今日あった神戸の大きな地震のことを話してた。たくさんの人がなくなって、建物や道がこわれてしまったらしい。自然の力はなんて大きいのだろうね。でもみんなではげましあって力を合わせて、そこから立ち上がった人たちがいる。強いんだなあ、人って・・・。 今日のぼくはなんだかジ〜ンときてる。
 
あっ、そうだ、忘れるところだった。時計なおったよ!ヨカッタ。
やっぱり、本体の中が熱くなりすぎたらしい。  じゃあ。

2001年1月26日(金)

 またマウスのことだれど・・・光学式じゃなくて後ろにボールの入ってるマウスね。
すごく変なの。マウスを動かすと画面の上でいっしょに動くはずのマウスポインタがちっとも動かなかったり、ウィンドウが開いたり閉じたりもうハチャメチャなんだよ。

裏を開けてローラーっていう丸いぼうみたいのにくっついてるほこりをとってみたけれど、やっぱりだめだったみたい。このローラーの動きから信号がパソコンに伝わるんだけど、うまくいってないようだ。  

この頃、変になること多いなあ。

えっ、わくぞーがいろいろいたずらするからじゃないかって?
機械ってわけもなくおかしくなることあるんだよ。
ぼくのせいじゃないよー。
フワ〜ァ、ねむたくなっちゃった。ほんとだよ。じゃ。

2001年2月1日(木)くもり

 2月になって、ぼく「鬼(おに)」に変身中です。2月3日の節分まで鬼でいようと思います。でも気に入ったらずっと鬼でいるかも・・・。豆まきのとき、「福は内、鬼は外」って言われて豆ぶつけられるのは、ちょっとつらいけど。

でも「鬼は外〜」って言わないところもあるんだって。鬼を人を守ってくれるものとして大切にしているところでは「鬼は内」ってホントに言うんだよ。

そうだよ。ぼくは良い「おに」です。豆をいっしょに食べさせて。

 ぼく、今日何言ってんだか・・?? いつもよりもっとヘンなわくぞーでした。 じゃ。

2001年2月17日(土)晴れ

 まだ寒いね。かぜをひいている人もいるかなあ?お大事に。
わくぞーは寒いのは苦手だからパソコンの中で寝ているよ。
ところでこの前、「例のアレ」が送られて来たんだ。何がって? 

コンピュータウイルス!

コンピュータウイルスっていうのは、プログラム(コンピュータに出す命令)のひとつなんだけど、コンピュータの動きをおかしくしたり、最悪なのはハードディスクの中をみんな消しちゃったり(でもこういうのは実はあまりないらしい。)するんだ。それからアドレス帳からメールで同じものを次々に送って広めたりする。かぜのウイルスと同じように感染させてしまう。
 でも違うのは、かぜのウィルスは人が作るものではないけれど、このコンピュータウイルスは、「だ・れ・か」が作っているということだ。
コンピュータの知識を使って、こんなもの作って、「わくわく」してるのは、このだれかさんだけだよね。
もっとみんなが「わくわく」するプログラムを作ればいいのにね。そっちのほうがこのだれかさんだって本当はうれしいと思うけどなあ。
 
 あっ、そうそう、これ言わなくちゃ。

誰から送られたかわからない、件名もない、本文もない、何かくっついているものが来たら、絶対にそのくっついてきたもの(ファイル)を開かないこと。すぐに「さくじょだよ!

 そうすればこんなもの、ぜんぜん恐くないんだから。 じゃ。 おやすみ。ぐーびーぐーびー

2001年3月8日(木)

 ひょえ〜〜。また真冬並みの寒さだ。北風小僧が最後の大暴れかなァ。
みんなあたたかくしてね。
 
さて、わくパソには「みんなの部屋」のコーナーで紹介してるように、キッズスペースにある絵をみて外国のお友達からメールが届くんだ。アメリカ、カナダ、イギリス、ギリシャ、イタリア、メキシコ、スペイン、シンガポール、ドイツ、中国・・・今までたくさんもらったよ。

で、ほとんどが英語で書いてある。例えば、

Cool picture.I like your picture.
(カッコイイ絵だね。気に入ったよ)


って感じで一言送ってくれるのや、ちゃんと自己紹介してあって、メール友達になってください!って書いてあるのや、いろいろだ。メールをもらうと、わくパソのみんなもすごくうれしそう。

一応絵をみてくれてありがとうって返事を書くこともあるけれど、なにせ英語だから、なかなか思ったように書けないんだなあ・・。

でもね、いろいろもらって初めてわかったんだけど、小さい子や英語が母国語でない国のお友達なんかは、英語がちょっとまちがってる場合も多いんだ。

英語をまちがうのはぼくたちだけじゃなかった・・。って少し安心したりするよね。

そう、英語のまちがいなんてたいしたことじゃない。
気持ちを伝えるということが大事なんだ
。英語ってそのための世界中で使う道具なんだと思うよ。

 だから わくぞーも See you〜 (シィ ユー)じゃあまた。

2001年3月23日(金)晴れ

 ハ〜イ、わくぞーで〜す。本体の中を出たら、もうすっかり春だった!
風のにおいが違ってる。花もいっぱい咲き出した。わくわくするな〜春って。

ところで今日、ロシアからの初めてのメールが届いたよ。送ってくれたのは10さいの女の子。
本文は英語だったけど、題名なんかが文字ばけしてるの。文字ばけというのは、文字が正しく表示されないで意味不明な文字がならんでしまうことをいうんだ。ロシアからだから仕方がないよね。キリル言語ってのが選択されていたしね。

内容は、「自分も絵が好きで、他の国の人とお話するのはとてもわくわくする」というもの。
ロシアの女の子がなんだか身近に思えるよね。ちょっとお返事メールといっしょに行っちゃいたいなと思ったよ。・・・・でもやっぱり、これは無理だった。 

 わくぞーにもメールが届くとうれしいな。じゃ。


2001年4月20日(土)

 日本の学校、会社の多くは4月にいろいろなことがスタートするらしい。だから、いろんなところで「わくわく」や「ドキドキ」がただよってくるよ。わくぞーはそんな気配が大好き!

 わくぞーだって初めてパソコンの本体から外に出た日があったなあ・・・。(ぼくがどうやって外にでたかはここをみてね。)失敗もあるけど、新しい人やものに出あうのはいつもおもしろい。
 
 パソコンでレッスンしてるのをそっと見ててもね、まだ始めたばかりの人ってすごいんだ。
わからなくていろいろなところをマウスでクリックしたり、キーボードのキーを押したりするでしょ。でもね、そうすると、できることをいろいろ発見するんだ。

例えばウィンドウのいちばん上のところのタイトルバーをダブルクリックした子がいたのだけど、ウィンドウ(開いてるまど)がもとのサイズに戻ったり最大化したりすることができた。タイトルバーの右にあるボタンを教えてもらう前に、もう、発見したんだ。

マウスを使わずに、すばやく操作をするキーの組み合わせを「近道」という意味でショートカットキーというのだけど、思ってもみないものを見つけることもある。

 新しい人に学ぶことって多いなあと思うわくぞーだ。
今日は一日雨かな、パソコンの中でもう少し寝ていよう。じゃあ。

2001年5月11日(金)

 ひさしぶりに日記を書きます。たまにしか書けなくてごめんなさい。変身していろんなところに行かなきゃいけないし、お昼寝はしなきゃいけないし、忙しくてね。

 さて、その「変身」だけど、このごろ、「わくぞーじゃな〜い」「こわれてきてる」「ありゃなんだ?」って意見もあるみたいなんだ。

そう、わくぞーも自分で変身していながらなんだけど・・・かなり、いいかげんだと思う。
ぼくは確かに存在して、「ぼく」なんだけど、果たして本当に「ぼく」といえるのか、誰かから見た「ぼく」が「ぼく」なのであって「ぼく」ではないといわれれば「ぼく」はいなくなってしまうのか。
これは哲学(テツガク)的命題(メイダイ)かも?

 それから、わくぞーは唯一の存在なのか、それともたくさんのわくぞーがいるのか、それを知りたいという意見もあった。

それには、とりあえず、こう答えよう。「今、この日記を書いているわくぞーは、他にはいない。でも他のパソコンからわくぞーが生まれている可能性はある。」

 みんな、わかった〜?  (^_^;)

2001年5月30日(水)

 首相になった小泉純一郎さんがみんなをわくわくさせてるらしい。(わくぞーはテレビや新聞なんかにも時々変身してるからね、なんとなくわかるんだ。)

もう知ってる?

小泉内閣メールマガジン」を発行するんだって。このメールマガジンというのは雑誌(マガジン)みたいに情報を出したい人が発行するメールのことで、定期的に読みたい人に送られるというものなんだ。

メルマガ(短くするとこうなるよ)は、情報を発信するのも購読するのも無料で、今、たくさんのメルマガが生まれている。始めるのも止めるのも自由だけど、メールを受信するにはお金がかかるから、ちゃんと考えて購読登録したほうがいいよ。

で、小泉内閣のメルマガは、すごくいいアイデアだと思うな。

生の声が読めるっていうのは親しみがわくし、自分のところに送られてきたメールは何度も読めるしね。名前が「らいおんはーと」というのもおかしい。若い人たちがたくさん登録するといいなあ。

6月9日から登録できるんだって。 首相官邸は ここから。(でもみんなが行くとつながりにくいかもね。それがちょっと心配。)

じゃ。

2001年6月18日(月)

 ぼく今、ケータイに変身中です。
このケータイ、今やみんなが使うようになったよね。小学生の子たちも塾の帰りなんかに家に電話したりするんだって。

 ケータイというのは、もともとは携帯(けいたい)電話のことだけれど、ただ電話をかける機能以上のさまざまな事ができるようになって、カタカナのケータイと書かれたりすることが多くなった。

どういうことかというと、インターネットに接続したり、メールがやりとりできるようになったんだ。パソコンでインターネットに接続するには、プロバイダという接続サービス会社と契約した後、コンピュータの設定をしなきゃいけないでしょ。だけど、これがなかなかめんどうだよね。

でもケータイはその設定を全部最初にやってくれてるんだ。すぐにいつでもどこからでも必要なサイトが見れたり、メールが送れたりするんだから、そりゃあ、便利。

ほかにモバイルという言葉もあるけれど、これはモバイルコンピュータからきているよ。「移動可能な」コンピュータってことなんだ。ケータイもいろいろな種類があって、もう小さなコンピュータと言えるものもある。それなんかりっぱなモバイルだ。

で、注意しなければならないことは、インターネットに接続している間は接続料金がかかるということだよね。それに、絵や音楽のダウンロード(自分のところにデータを取りこむこと)が有料のものもある。これから、使おうというみんなには、しくみをよくわかった上で、いろいろなサービスを考えながら利用してほしいな。

じゃあ、またね。

2001年7月7日(土)

 雨っていやだなあ〜って思ってる間に7月になってました。
で、今日は、なんと七夕です。そう、短冊わくぞーのぼくが、がんばる日です。

天の川で1年に一度だけ会うことがゆるされる織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)のお話。
いろいろ言い伝えがあるようだけど、わくぞーはこういうお話に弱いんだ。

みんなの願いが天に届くように、今夜は星が見れるといいな。

2001年7月18日(水)

 ここ福岡では梅雨明けはまだだけど、毎日、本当に暑いね。みんな元気かい?

こんなに暑いと、わくぞーも地球の温暖化が心配になってくる。
今ねえ、ドイツのボンで世界の国が地球の温暖化に対してどういう取り組みをしていくかを話し合っているらしい。

ちょっと勉強したところによると、温暖化は大気中の二酸化炭素などの「温室効果ガス」の量が増えることですすむらしい。「温室効果ガス」には他にメタンとかフロンとかがある。
二酸化炭素は石油や石炭、天然ガスを燃やすとでてくるから、産業がすすむと当然多くなるね。
なんと200年前より30%も増えているんだって。で、21世紀末には今より、二酸化炭素の量は2倍になり、地球の平均気温が2度もあがると予想されているんだ。

2度なんてたいした事ないと思っていたら大間違い。いろいろな影響がでてくるんだよ。

詳しくは「全国地球温暖化防止活動推進センター」(長いねえ。フー)をクリックしてみてね。

とにかく、ぼくたちができることをやらなきゃ。できるだけ、ゴミの量を減らして燃やさないようにとか、あと、森林を守るということも関係あるんだ。

学生のみんなは、もうじき夏休みだ。わくぞーといっしょに考えてみてほしいな。

じゃあ、またね。

2001年7月29日(日)

 やあ、夏バテしていないかい?わくぞーもこの暑さにはちょっとまいっているよ。
さて、今日は参院選の日。

で、昨日、「メールアンケート事務局」というところからこんなメールが届いたんだ。
小泉内閣 支持・不支持 緊急アンケート
>
> お忙しいところ、ご迷惑をおかけしますが、
> 下のURLをクリックして、アンケートにご協力お願いいたします。

ここにURL(クリックするとアンケートの画面が開く)

こういうメールが来たら、君ならどうする?

簡単だし、別に名前を入れるわけではないからクリックして送ってみる?

待って!
こういうメールはスパムメール迷惑(めいわく)メールというんだよ。
差出人もよくわからないし、アンケートっていったって、どのような目的でするアンケートかもわからない。
こういうメールに絶対返信しないこと。
たとえ、悪い目的でないとしても、こういうメールでは信用されないということも知っておこうね。

選挙であつ〜い一日になりそうだ。またね。

2001年8月26日(日)

 ひさしぶり、わくぞーです。おぼえてる?
ぼくさあ、あんまり暑くってパソコンをぬけだして、しばらくクーラーにはりついてたんだ。台風の後、風が少しすずしくなったから、もどってきたよ。

いつの間にか、8月もあと5日、夏休みもあと少し、だんだん秋が近づいているね。

秋っていいよね〜。芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・いろんなこと、できる気がするなあ。それから、やっぱり食欲の秋もある。何でもおいしいよねえ。
えっと、ええっと・・・りんご、ぶどう、なし、かき、もも、いも、くり・・・・あとは・・
フワァ〜、風がなんだか気持ちいい〜。
秋に食べたいもの考えてたら、眠くなっちゃったよ。何にも話してないけど、じゃあ〜。(ぐうぐうぐうぐう・・)

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

|ホームへ