2001年9月
●速過ぎるぞ!1ヶ月 |
なんということ。もう9月最終日。今月はADSLにしたあたりからネット三昧で、我ながら自制心がなかったと反省しています。幸い病院の検査で、貧血はたいしたことがないとわかったので、これからは生活を立て直し、快眠・快便・仕事の充実を目標にしたいと思います。ついでにダイエットも来月から開始だ〜。2001/9/30 |
●動物が好き? |
小学生の頃、通学路にある家の飼い犬に、よく吠えられていました。今のように「ペット」としてより、「番犬」として犬を飼う家が多い時代でしたので(高級なペット犬を知らなかっただけ?)犬は、吠えて恐いものというイメージを持っていました。野ねずみやのら猫もけっこういて(なんだか昔の話・・)身近な動物は私にとってみんな少し恐かった気がします。 実は大人になってから、やっと動物に触れることができるようになったのです。それから動物園やペットショップへいくのも好きになりました。今は、いつか動物と本当の「心のふれあい」を持てる日が来るような予感がしています。それがどんな動物なのかはわかりませんが。2001/9/29 |
●日本へのテロ |
テロが日本でもし行われるとしたら、新幹線などの交通機関があぶないと警告されています。考えてみたらそうですね。飛行機より乗ってる人数が格段に多いし、乗る前に荷物検査も何もない。無防備ですよ。恐いです。2001/9/27 |
●プリンパン〜2 |
![]() ![]() |
●3流一般人です |
TVの「芸能人格付けチェック」特番で、何問目かに、「恋に落ちたシェークスピア」を撮ったアカデミー賞受賞監督と番組のADさんの演出したものを見分けるという問題が出されました。私は「絶対わかる。もしできなかったら長年の映画ファンをやめる」などと豪語して、答えを出しました。子どもはもう一方を選び、「もう一つの方の演出はしみったれている」などとえらそうに解説しました。 で、結果は・・・「映画ファンをやめます(涙)」。次の「ユトリロ」の絵の真偽も間違えて、さらに打ちのめされたのでした。2001/9/25 |
●え〜〜どうして!今まであったのに〜 |
最近、この言葉を連発しています。 ケース1:ピザの出前でサービス券3枚でチキンをプレゼントというのがありまして、注文時にその旨言って、持ってきてもらっていました。お金と一緒にその券を出そうとすると、今まで3枚持っていた券が2枚しかないのです。「うそ!ずっと手に握っていたのにナゼないの??」って配達のお兄さんに聞いてもねえ・・。 結局、その時新たについていた券を使いましたが、そのサービス券は鉢植えのアレカヤシの枝にひっかかっていました。 ケース2:スーパーの買い物で、カードでポイントを集めているので、支払おうとカードを捜すのですが見つからない。「うそ!今、一階上で使ったばかりなんですよ〜〜」ってレジのおばさんに言ってもねえ・・・。 後ろにお客さん待ってるし、現金で払いましたが、そのカード、小銭入れの中に入ってました。 ケース3:図書館で一度貸し出しをした後、少しうろうろしていたら、もう1冊借りたい本を発見。追加しようと図書カードを捜すがこれまたない。「うそ!だって今、今、借りましたよね??」ってカウンターのおねえさんに聞いてもねえ・・・。 もしや落としたのではと床を捜してもなし。ひょっとしてと思い、カードの落し物を尋ねてみると、届いていたんです。 ・・・・・ったく、我ながらトホホなやつ。なんとかしてよ。2001/9/24 |
●雲のカタチ |
自転車に乗っていて、ふと空をみると、雲がやたらいい感じに置かれていて、しばらくそのまま見とれていることが時々あります。他人から見れば不審な行動でしょうね。秋の雲は夏の雲と違って、バラエティ豊かで雲見には最高の季節だと思っています。雲が「肉まん」に見えて「今日のおやつはこれだ!」なんてこともあるしね。2001/9/23 |
●ハマっちゃいました「Roswell」 |
日本のTVドラマはこの頃ほとんど見ませんが、海外ドラマはわりと好きです。アメリカは1シーズンが半年ですが日本はサイトが短くて、つまらないドラマを量産しているだけのように感じます。 そういえば意外とお昼の時間帯のドラマは健闘していて、シリーズ化されたりしているんでした。私もTBSの「温泉へ行こう」はコメディ調で好きだったなあ。(この秋また新シリーズが始まるらしい) と、ここまでは前置きで、実は「ER」以来、久々に「ストーリーの先が知りたい症」になった「ロズウェル星の恋人たち 日本では第1シーズンが放送中ですが、本国ではこの秋第3シーズンが始まるので、その間を海外サイトで読めて観て聴いて(使われている音楽もつぼでした!)・・・しまえるのはよいのか悪いのか? 原作や挿入されている歌のCDもさっそくアマゾンで注文しようと検索してみると・・・、そこには「このCDを買った人はこんな本(CD)も買っている」というのがあり、私と同じような行動に走った人がすでにいて「おまえもか〜」っとおかしかったです。自分の消費行動が他人に知れるのはプライバシーの点でイヤですが、このCDを買った人が「ハリーポッター」も買っているのがわかったりするのは、やっぱり面白いかなあ。2001/9/22 |
●クモの糸 |
なんだか、今日はやたらクモに遭遇する日でした。まず、自転車置き場、階段、植え込み、そして頭上高く木と木の間に。一生懸命、糸出してお仕事してんでしょうが、何気にちょこっとくっついて獲物を待っているクモ、どう考えてもやっぱり好きになれないのです。その糸に蛾でもかかっていようものなら哀れで・・・。 ところで、クモの糸はおしりから出るわけじゃないそう。「糸いぼ」というところからですって。クモもよく知れば親近感わくのかしら・・・?2001/9/20 |
●新種ウイルス「ニムダ」とプリンの中のカエル |
恐いですねえ、どちらも。ニムダ(Nimda)対策としてセキュリティパッチをあてましたが、それにしてもMSNが感染していたというのには驚きました。よく「今日のホロスコープ」を見に行くのでホント一歩間違えればです。 森永プリンで発見されたカエル、4cmって大きいですね。想像しただけで気分悪くなります。プリンもよく食べるだけにショックなニュースでした。でも森永、そういう報告は1件だけなので、回収はしないって・・・なんだか誠意が感じられないぞ。2001/9/19 |
●効き目がある? |
もともと貧血気味で、血が薄くて献血も断られるような身体なので、鉄分はとるようにしています。でも今日はどうも血が足りない気がして、とりあえず薬局で増血剤と「ユンケル皇帝L」を買いました。このユンケル、初めて飲んだのですが、他にも値段が高いものがたくさんあるようです。これは500円足らずですがそれでも高い。箱にお金をかけずにもっと安くしてほしいと思いながらあっという間に30mlを飲みほすと、心なしか身体が温かくなる感じがしました。![]() 刺激的なお味の成分をみると ・シベットチンキ250mg (ジャコウネコの腺分泌物) ・ゴオウチンキ400mg (牛の胆のうの中に生じた結石) ・ニンジン流エキス600mg (オタネニンジンの根)など。 最初の二つなんて一体なんなんだ?魔女の煎じ薬のようでなかなか魅力的ですが、本当に効いたかどうか正直よくわからんです。でも500円でこれだから何千円なら相当なものが入っていそう。見てこよっと。2001/9/18 |
●実は本物のスライドショー |
![]() で、見てみるとこちらでは報道されていないアップの映像もたくさんあり恐かったです。アメリカはまるで報復戦争に駆り立てられているようですが、彼女も私と同じように不安を感じ、大統領が最善の道を選択してくれることを信じるとありました。2001/9/17 写真はペチュニア-犠牲者を悼んで |
●アメリカからテロに乗じたウイルス?受信 |
メールを通して親しくなったアメリカの友人から今回のテロに関してメールが来たのですが、それから20分くらいして、その彼女から添付ファイルとともにもう1通転送されて来ました。 文面が「テロに関するすごいスライドショーを送ります。・・・必見です。」というようなもので、いかにも怪しそうな文面にウイルスの気配濃厚です。 まだ確実ではないですが、もしそうなら本当に腹立たしい限りです。こんなものをしかける人間がこの世にいるってことが悲しい。 一応彼女には、このことを英語で伝えるべきかと思うのですが、どう言えばいいのかな?自分でいうのもなんですが・・・私の英語力でよくまあ2年以上も続いてると思うのです。間違いなく彼女は寛大な人です。2001/9/16 |
●NYCの子どもたちを励ますキッズスペースの支援サイト |
このサイトの「みんなのお部屋」に紹介しているキッズスペースより昨日メールが来ました。テロにあったニューヨーク市の子どもたちに手紙を書いて励ます支援サイトを作ったので利用してほしいということでした。実はキッズスペースもニューヨークにあるので運営している大庭さち子さんやスタッフの皆さんは大丈夫だろうかと少し案じていたところでした。こんなふうにすぐに行動を起こされていることにとても感動した次第です。 それにしてもアメリカの報復行動がどのようなものになるのか、それがとても心配です。2001/9/15 |
●賞味期限切れ・・・食事前は読んじゃだめ |
実は、賞味期限が切れた食品を以前はすぐに捨てていました。食べてはいけないと思っていたのです。 でもある日、TVか何かで、「賞味期限」は「おしいく食べれる期間」というのを聞いて、それからは匂いを嗅ぎ、大丈夫そうなら食べることにしました。 まあ家族には万が一お腹をこわされると困るので、今でも出せませんが、私はヘビーなべ○ピに悩む人なので、お腹を下すのは願ってもないこと。賞味期限切れをひとりで食べるようになりました。が、よっぽど丈夫なお腹とみえて今までそんなよき結果(?)が得られたことはなかったのです。 でも今日、やりましたよ。2日過ぎた納豆!思いっきりきました。・・久々に薬を使わず、あ〜〜スッキリ。2001/9/14 |
●携帯電話で |
毎日少しずつ事実が明らかになっていますが、やはり携帯電話で多くの情報が伝えられていたのですね。ハイジャック機からの電話のやりとりはあまりにも哀しく、胸がしめつけられます。2001/9/13 |
●ACT OF ”WAR” |
昨日のテロについて知人らと話をすると、娘さんがなんと西海岸に修学旅行中だったり、ご主人が来週ニューヨークへ行く予定だったりと、とても身近な問題であることがわかりました。アメリカでは、やはり「戦争行為」と認識されているそうです。日本人として「平和」ボケしていた私は、今更ながら中東問題について勉強しています・・・。2001/9/12 |
●至上最悪の同時テロ事件発生 |
信じられない光景です。TVで次々に映し出される映像はまるで映画のよう。しかしこれはれっきとした現実なのです。NY貿易センタービルへ2機の航空機が次々に衝突して始まったこの同時テロ事件は、恐ろしいことにまだ進行中です。罪もない人を巻き込むテロ行為がこれほど大規模に行われるとは・・戦争にもなりかねないこの事態に、経験したことのない恐怖感がつのります。犠牲者が一体どれくらいになるのか、そしてこれからアメリカはどのように動くのか、今夜は眠れそうにありません。2001/9/11 |
●細切れ睡眠 |
ちょっとした隙間の時間に寝るのが得意です。家族の生活時間に合わせて動かなければならないので、自然と身についたといえるかな。少し寝ると元気を回復するんです。眠りには”脳の眠り”とされるノンレム睡眠と”身体の眠り”とされるレム睡眠があるのだそうです。このレムっていう言葉は、眼がぐるぐる動く眼球運動(Rapid
Eye Movement)(←調べたです)の略だそう。私の場合、このレム睡眠で身体の疲れをとっているんでしょう。 レッスンの前などに40分くらい寝てもスキッと起きれるのですが、この頃、注意しなければならないのが「お顔のもどり」。気付かないうちにほっぺなんかにへんな跡がついていることがあるんですが、これがなかなかひかないのです。これってお肌の弾力の問題ですよね。嫌ですねえ・・・。2001/9/10 |
●最高のから揚げ |
![]() 今日は以前「ためしてガッテン」で紹介していたやり方で、挑戦してみました。味付けもいつもより念入りにしたのですが、中はジューシィ、外はカリッとで、今までで最高の唐揚げができました。その時間とは、揚げて1分、寝かして4分、そしてもう一度1分揚げる(番組では30秒と言っていたかも)。お試しあれ〜。(写真は、またたく間になくなって、残り3個の唐揚げくん)。2001/9/9 |
●格闘 |
2、3日前から小さな虫がひゅんひゅん飛ぶようになってしまいました。家で発生したのか(ゴミの後始末が悪かった為?)それとも外から入ってきたのか、とにかく小さくても目の前を飛ばれるとたまらなく嫌です。しとめてやろうと両手でバチンとするのですが敵も速い。戦いはえんえんと続き、力も入ってくると我に返った時には手のひらが真っ赤、痛くてたまりません。何やってんでしょうね。 でも、たかが1mm程度の虫に、テーブルを思いっきりたたいて親指を内出血した夫よりましかしら。2001/9/8 |
●電化製品が高知能化!? |
復活の兆しを見せていた冷凍庫のパンちゃんがまた溶けはじめています。やれやれ、今度は冷凍庫が意思を持ち始めたのか。 まず、最初に高知能化した(意思を持ち始めた)のは、空気清浄機で、@停止ボタンを押しても止まらない(無視する)A突然、パワーが上がったり、下がったりする(時々むやみに頑張ったりサボったりする)B突然止まる(疲れたら働かない)というようなことが起こり、空気清浄機の気分次第な行動が始まりました。 次に、扇風機が勝手に首をふったり、ふらなかったりと後に続きました。 彼らにはHAL(ハル)1号、2号と名づけておりましたが、さらに、冷凍庫の3号が生まれてしまいました。 ・・・そう、彼らをこれからもなだめながら「2001年プリン家の旅」は続くのです・・・・? 2001/9/7 |
●言葉 |
教えるとは、希望を共に語ること 学ぶとは、誠実(まこと)を胸に刻むこと ルイ・アラゴン Louis Aragon |
これは「ストラスブール大学の歌」という詩の一節だそうです。第二次大戦下、ドイツとの国境沿いのストラスブールはナチス・ドイツの侵略を受け、大学は閉鎖。後にフランス中部のクレルモンに大学を再建した時に、アラゴンが学生たちを鼓舞するために送ったそうです。ですから、ここでいう「希望」や「誠実」は切実な意味を持つのです。ネットサーフィンをしていた最初の頃に出会い、残しておいたメモ帳がひょっこりでてきました。もう一度私の胸に刻むために書いておこう。2001/9/6 |
●カルピスの季節限定味 |
スーパーの棚で見つけると、この頃買わずにおれないのが、このカルピスの季節限定ものです。昨日は福島なしの「幸水」を発見。ほのかな「なし」の味がおいしかったです(果汁は1%)。これまでにも「日向夏」や「巨峰」、山形の「さくらんぼ」などが出ていて、この高級果実を使った季節限定シリーズはもう4年も続いているそう。 子どもの頃、家に来たお中元が「カルピス」だと本当に喜んだものですが、いくつになってもやっぱり好きなんですねえ。買い逃した「夕張メロン」どこかに売っていないかな〜。2001/9/5 |
●スケールが違う |
なんと、大手コンピュータメーカーのヒュ―レッド・パッカード社がコンパック社を買収しました。買収額は日本円にして3兆円だとか。このヒュ―レッド・パッカ―ドの社長兼CEOが、就任時にとても話題になったカーリー・フィオリ―ナ氏です。私と大差ない歳で、この地位を実力で獲得し見た目もすごくカッコイイ女性。日本の経済界にはまだこんな女性はいませんよね。実力はあっても女性であることで、まっとうな評価をうけれないということでしょう。その点アメリカって懐が深いというか、やっぱり素晴らしいなあと思います。 とにかく3兆円の決断ですよ!!スケールが違う。私なんて3万円の決断がいいところだもん・・・・。2001/9/4 |
●コーヒー好き2 |
![]() |
●コーヒー好き |
学生の頃、コーヒー専門店でバイトしてからコーヒー党になりました。一日に5,6杯は飲むかなあ。別に銘柄や入れ方にこだわるディープな飲み手ではないのですが、コーヒーメーカーではなく自分でドリップで入れるのが好きです。 実はその頃のちょっとすてきな思い出があるのです。 京都のそのコーヒー店の隣に外科病院があったのですが、そこに、京都太秦村で撮影中に足を骨折した夏八木勲さん(知ってる人は知ってるが知らない人は知らない(?)角川映画に常連のしぶい役者さんです)が入院されました。関係者がどやどやいるところへ、コーヒーの出前を届けにいったのが私なのですね。で、後で来店された美人の奥様じきじきに「夏八木に毎朝モーニングコーヒーを届けてくださらない?お願いしますね。」なんて微笑まれまして、それから毎朝入院中ずっとコーヒーを届けたというわけです。 そりゃあもうステキな方で本物の映画スターを前に、内心夢ごごちの私でしたが、できるだけ押さえてきちっと仕事してました。退院される日にやっと「映画が大好きで、ファンです」と言うと、とても喜ばれていろいろな話をしてくれましたね。当時観た『復活の日』という映画の原作本にサインもいただいて、今思い出しても、あんな至福の時はそうなかったなあ。 ・・・・・・でも考えてみればあんな状況で、美人の女子学生なら奥様も心配ではないかしら? 私なら大丈夫だと思ったんだよな〜きっと。2001/9/2 |
●毎年の反省!? |
ついに9月。8月そして夏休みが終わりました。この夏は外に出るのではなく家でじっくりいろいろまとめようと、あまり大きな計画をたてなかったのですが、一体何をやったのかなあとちょっぴり後悔。まあ、家族が皆、元気で過ごせたのでそれで良しか。2001/9/1 |