はじめに
 パソコンやインターネットの普及で世界の"形"がどんどん変わっていくのを感じます。新しい価値観が生まれ、新しい"人"が育っています。だからと言って、私たち自身が、しゃにむに変わらなければならないわけではなく、追いつけていかなければと焦る必要もないと思うのです。人が本来持っている素朴な好奇心と未来に対する期待を持ち続けていくことこそ大切なのではないでしょうか。

 わくわくパソコンくらぶの「わくわく」とは、未知の世界への好奇心です。年齢を超えて、いろいろな刺激を与え合って、新しい世紀を多くの子どもたち、大人たちと共に創っていけたらと願っています。
◆わくパソの目標◆
 
 1. 情報リテラシーを伸ばす

 リテラシーとは読み書きする力。つまり情報を取り入れ、作り出す能力のことです。コンピュータが使えるということはコンピュータの操作を覚えることだけではありません。重要なのは、それらによって生み出された情報をどのように解釈するか、それらを使って何を表現するかということです。 これからの情報化時代に不可欠なこの能力を少しでも伸ばしていけたらと思っています。

 2.コミュニケーションする

 インターネットを使う上ではまず、世界中の人たちとお互いの文化を分け合い理解し尊重し合うことを目指したいと思います。その際、気をつけなければならないこと、知っておかなければならないことなども考えていきます。コミュニケーションの道具として英語も学びます。 

 3.オリジナリティを大切にする

 自分の考え、自分でものを作り出すことを大切にしたいと考えます。同時に他の人の作ったもの、考えも尊重しなければなりません。著作権の問題などもカリキュラムに入れ学んでいきます。 
キッズコース
 パソコンを道具として使いながら、こどもたちが自分で自分の世界を広げていくことを目指します。
応用力を付けるためにパソコンやコンピュータの基礎知識を毎回きちんと解説します。難しい用語もできるだけわかりやすい言葉にしておりますので、こどもたちは無理なくステップアップしていきます。

カリキュラム
使用OS WINDOWS XP or VISTA  
レッスン時間   月〜金曜日  50分 / 回
 @16:30〜17:20 A17:30〜18:20

コース 内容
初級 1 お絵かきソフトでスライドショーを作ろう
2 ワープロソフトで手紙を書こう
3 表計算ソフトで表にしてみよう
4 インターネットで検索しよう
中級 1 音楽を楽しもう、作曲しよう
2 新聞やクイズを作ろう
3 データーベースを作ろう・アイロンプリントしよう
4 Eメール交換しよう
上級 1〜4 HTMLを学び、自分のホームページを作ろう
  • 各コース1年間で修了予定です。
  • カリキュラムは変更されることもあります。
  • 3ヶ月毎に修了証、レッスン記録表をお渡しします。
  • 保護者の方宛にわくパソNEWS(年4回)を発行しています。
◆一般コース◆
様々なコースから目的に応じてお選びください。
カリキュラムを組み合わせたり(例えば@+A+B+C、@+Cなど)、回数変更などもお気軽におたずねください。

カリキュラム
使用OS WINDOW XP or VISTA  
レッスン時間   月〜土曜日  90分 / 回
 10:00〜18:30  
コース 内容 回数
@ 初めてのパソコン講座   初めてパソコンを使われる方にやさしくウィンドウズの基礎をレッスンします。
Aワード(ワープロ)講座 テキストを使いながら美しい文書を作り上げていきます。 12
Bエクセル(表計算)講座 覚えて損はない!いろいろ応用できる表計算ソフトをやさしくレッスンします。  12
Cインターネット・Eメール講座 楽しいインターネットやEメールの利用方法をレッスンします。  
DWINDOWS活用講座 ウィンドウズは使っているが、ファイル・フォルダなどをもっとよく知りたい方や、疑問点を解決したい方向けです。 4〜
Eゆっくりシニア講座 ゆっくりとしたペースでわかるまで、ていねいにレッスンします。 8〜
 
 ・キッズ、大人とも少人数制、個人ペースに合わせたレッスンとなっております。
 ・出張レッスンもいたします。お問い合わせください。
◆お問い合わせ◆
わくわくパソコンくらぶ  since 1997 所在地 福岡県福岡市西区
E-mail    wakupaso@swn.co.jp
 詳しい内容、ご不明の点をメールにてお問い合わせください。

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

||ホームヘ