2003年3月
●さすが母 |
『ロード・オブ・ザ・リング』今度は吹き替え版を観に行こうと娘と約束していたのですが、やはり風邪で体調不良。替わりに母に行ってもらうことにしました。母は第1部も観ていないし、3時間余り、疲れて途中で寝ちゃうかもねと娘と話しておりました。しかし、帰ってきた母はいたって元気。「面白くて、寝るなんてとんでもない!アラゴルン、かっこいいわ〜。エオメルお気に入り。レゴラスもきれいねー。サルマンもなかなかハンサム、出ている人皆、いい男・・・」と、さすが「ミーハープリンの母」です。でも「映画の題名が「なんたらリング」って聞いたから、私はてっきり恐い映画だと思ってた」と言ったのには、大爆笑。お母様。それは、ただの『リング』ですったら!2003/3/31 |
●3月最後の日曜日 |
前から今日は部屋掃除の日と決めていたのに、なんとなく風邪気味で、とりかかったのがなんと午後2時。途中で押入れのラックを別の部屋に移す、などという考えが浮かび、荷物の出し入れが大変なことになってしまいました。やり始めるとあっちもこっちもけっこう詰め込んでいて、出るわ出るわ、とっておいた紙袋、包装紙、箱類の多いこと!できるだけ袋はいりませんと言うほうですが、それでもこんなに増えているんですね。結局、夕方になっても掃除は終わらず、明日以降に持ち越しです。でもこうやって掃除意欲が出てきたのは我ながら嬉しいので、夫に「いや〜、今日は頑張っちゃったな〜」というと、「ほどほどにやってね。家族に迷惑かかるからね。」と言われました。そうでした。大騒ぎして病院に行ったのは、ちょうど一週間前・・。ぼちぼちやりますです。はい。2003/3/30 |
●脳を輪切り(>_<) |
週末から頭痛がひどく、ついに昨日、脳神経外科で憧れの(?)頭部CTスキャンをやってきました。覚悟を決めてあの大きな機械に横たわったのですが、やはり心拍数は上がります。大きな音がするためとイヤホンをさせられました。看護士さんの声はそのイヤホンから聞こえるんですね。ちょっと感動。でも想像以上の大音響で、イヤホンからクラシックが流れてもそんなもので紛れるもんじゃございません。少しずつ機械が回って撮影していくために仕方がないのでしょうが、頭痛で来院しているのにあの音は辛い。今後、静音化が課題でしょう、あの機械。ただひたすら我慢の子の20分でした。 そして、結果は・・・。小さな脳梗塞の跡が発見されました。ガ〜〜ン。年齢的にみても、この程度なら治療するまではないと言われましたが、やはりショックでした。血をさらさらにする食品は・・と、早速ネット検索した私です。こちらを参考に気をつけねば。2003/3/26 |
●はちみつパン |
![]() |
●春分の日の重苦しさ |
今日はほんとに春らしい天気で朝から洗濯。布団干し。それに光接続にするためNTTの調査が来るということで大急ぎで掃除。昨日から始まった戦争のニュースをちらちらと見ながら、普通の休日を過ごしました。 ニュースは一日中見て色々思うところもありました。が、それについて書くのは止めておこうと思います。まとまらないし、上手く伝えられない・・。ともかく一刻も早く終わることを祈るのみです。 でも一日中とは言いながら、実はニュースの合間に「ウエストサイド物語」も観ました。夜はNHKの「おしん」少女編の最終回も家族で観てしまいました。(T^T)うるうる。海の向こうの戦争を知りながら、やっぱり娯楽に走って、昨日も開戦の報にすっかりトレンディドラマの最終回を観忘れたことを悔やんでる。そんな自分が情けない・・2003/3/21 |
●どうなるのか? |
![]() ところで、アメリカのイラク攻撃が始まると同時に、もうひとつの独裁国家が日本に対し何らかのアクションを起こさないか、それがとても心配です。そのための日本の対策は万全なのでしょうか?先日TVで日本でサリン事件が起こった時、各国はこれをテロと認識し、危機管理体制を見直したが、日本は1番体制作りが遅れていると聞きました。もし何かが起こったら最小限の被害で食い止めるための組織は作られているのか?大丈夫なのでしょうか?2003/3/18 |
●『アバウト・ア・ボーイ』『輝きの海』 |
やっとビデオで観ました。『アバウト〜』原作は我が愛しのジョン・キューサック『ハイ・フィデリティ』を書いた英国の人気作家ニック・ホーンビィ。主演のヒュー・グラントが情けない三十路独身男を会心の演技。相手少年がこれまたものすごい味のあるぼくちゃん。映画は原作と後半部分がちょっと違うらしいのですが、若手のウェイツ兄弟がうまくまとめています。「No man is an island」シェイクスピアと同時代の英国詩人ジョン・ダンの言葉がキーワードなんですー。子役絶賛の『アイ・アム・サム』より作品としては好きかな〜。ヒューの相手役のレイチェル・ワイズの初々しい姿が見れるのが『輝きの海』です。イマイチ感情移入しがたい点がおしいけれど、イアン・マッケラン(ロード・オブ・ザ・リングのガンダルフじい)はやっぱり素敵!2003/3/13 |
●どうだろう? |
タマちゃん、保護の是非。私は自ら帷子川にやってきたタマちゃんなら、そのままでいいような気がしますけどねえ。虚偽の届け出をして、ましてや捕獲に失敗したこの人たちの行為はやはり責められるべきと思います。タマちゃ〜ん、どこへいったの〜〜?2003/3/11 |
●宣伝効果大 |
卒業・就職シーズンですが、あのキムタク出演の「グッドラック」のおかげで、航空各社の応募が急増しているとか。いいのかなあ?現実はトレンディドラマみたいにはいきませんけれどね〜。 そういえば、昔、森田健作(国会議員になっちゃった!)出演のドラマ「おれは男だ」を観て、剣道部に入部した誰かさんが言うことじゃないですけど・・。2003/3/8 |
●おいしい肉じゃが! |
肉じゃがが来日しましたね。20の頃、ζ゜ じょんれのんと肉じゃが、歳をとったらどちらがミュージシャンとして生き残っているんだろう?と考えていました。どちらもファンで、どちらか一人を選べと言われたらどうしようと、真面目な私は悩んでいました。(真剣に!) 恋愛映画にこういう状況あるでしょ?いいとこの才能豊かな坊ちゃんとすごく不道徳な悪がき、どちらをとるべきか?肉じゃがをとりたかったけれど、若い時は良くても、50、60になったときにその魅力が持続できているかどうかはわからない。友人はじょん派、肉派いろいろだったけれど、私はどうしても答えが出せなかったのです。 あれから20とウン年、じょんの残したものはあまりにも偉大でしたが、どっこい肉じゃがもずっとしぶとく生きててくれた!ザ・ローリングストーンズのリードボーカル、ミック・ジャガー、今年還暦。ああ、カッコええな〜。2003/3/7 |
●ふふふ |
このところちょっとしたラッキーが舞いこんでいます。先日、生協のお店で1000円の金券の当選者に名前が張り出されていると、別のスーパーで偶然会った知人に教えてもらいました。応募していたことすら忘れていて、その方に教えていただかなかったら、1週間以内の引き換え期間を逃してしまうところだったのです。なんてラッキー! 今日は、ダ○エーのポイントカードがたまっていることをレジの方に教えてもらい1500円の金券と引き換えることができました。そんなシステムがあることを知らなかったので、教えてもらえなかったらどんどん引き換え可能期間が過ぎていくところでした。やはりラッキー! 首もなんとか治ったし、さあ〜て、そろそろ運気は上向きですぞ〜。2003/3/6 |
●The Sense of Wonder=美しいもの、未知のもの、神秘なものに目をみはる感性 |
地球の美しさについて深く思いをめぐらせる人は、生命の終わりの ![]() 鳥の渡り、潮の満ち干、春を待つ固い蕾のなかには、それ自体の美しさと同時に象徴的な美と神秘がかくされています。自然がくりかえすリフレイン−夜の次に朝がきて、冬が去れば春になるという確かさ−のなかには、かぎりなくわたしたちをいやしてくれるなにかがあるのです。 レイチェル・カーソン「センス・オブ・ワンダー |
レイチェル・カーソンさんは40年前に「沈黙の春」という地球の環境汚染・破壊を告発した本を書かれました。彼女はその2年後56歳で生涯を閉じたのですが、この「センス・オブ・ワンダー」は彼女の最後の本として、死後友人らによって出版されたそうです。非常に短い本なのですが、最近読んで深い感銘を受けました。写真もとても美しい本です。2003/3/2 |