2003年7月
●水太り |
最近どうも「やる気はあるけれど、身体がついていかない」状態です。水物ばかり飲んでいるせいで、身体が重いのです。つまりは太り過ぎですね。それと、睡眠がどうも不規則になってしまいました。今日は夕方6時過ぎまである文書を作っていたのですが、気づいたら床の上で30分ほど爆睡してました。しかもTシャツが小さくておへそが丸出し。怖いですね〜。明日から8月ですからね、しっかりしなくては! とりあえず、台所を掃除して、汗を流すぞ、オー!2003/7/31 |
●携帯電話CM |
テレビでカメラ付き携帯電話のCMが頻繁に流れています。A〇のCM![]() が、CMでいくら良いイメージを流しても、実際、カメラ付き携帯の使用でモラル違反が平気で行われているのが現状です。本屋で売られている本の一部を撮る人までいるそう。つい便利で、軽い気持ちで撮ってしまうということだとは思いますが、携帯電話会社はそのへんをもっときちんと説明してほしいです。むろん家庭でも一度話し合ってみる問題だと思います。2003/7/28 |
●Bフレッツ、光は速い! |
3月に申し込んで、担当と再三やり合って、やっとついに、わくパソも光通信となりました。ばんざ〜い 。今までのADSLで速度がイマイチ出なかったので、どれくらい速くなるのかわくわくしておりましたが、やったー!通常で以前の40倍です。お教室の皆様、これでより一層、サクサクインターネットしていただけますよ。お待たせしました〜。2003/7/25 |
●わくパソサマーパーティ |
恒例のわくパソサマーパーティをしました。今回は出席者が少なかったので、テーマを「ゲームをやろう!」と題して皆で思いっきり遊びました。中でも面白かったのは「聖徳太子」という6名が一度に言った言葉を一人で聞き取るゲーム。簡単な2、3文字の言葉でも意外と難しく3つ聞き取れたらいい方なのです。オーソドックスな「ハンカチ落とし」「フルーツバスケット」はやはり燃えましたね。今流行っているらしい「リズムに合わせて〜」は娘の特訓を受けたのに私は失敗ばかりで、ちょっとショック。(こんなにリズム感なかったかな?それともやっぱり歳かな(T_T) が、とにもかくにも終ってほっといたしました。子どもたち、この夏も元気で思い出いっぱい作ってね!2003/7/24 |
●マイブーム=ドラマ? |
最近、私にしては驚くほど続けてドラマを観ております。「Dr.コトー」「すいか」「STAND UP!」と韓国ドラマ「冬のソナタ」「星に願いを」なんてところを。 韓国のドラマは数年前から時々観ていたのですが、何故か一回観ると次も観たくなるんです。ほとんどが少女漫画のような設定で、薄幸の主人公は徹底的にいじめられる、育ちの違う二人が愛し合いさまざまな障害にあう、主人公の脇には必ず3枚目の男女がいる、、、というベタな展開なのですが。多分一番の魅力は、日本のドラマにはない「わかりやすさ」でしょうか。私のお気に入りはコメディもいける2児の母のこの方。2003/7/20 |
●あの頃 |
![]() あの頃、映画館は薄暗く、汚く、固い椅子で、映画は2本立てが普通。入れ替えられることはなかったから、感動したら「もう1回観るか〜」なんて友人と居座ったものです。ほとんど唯一といえる私の娯楽だったかな。「ある愛の詩」「アニ−ホール」は放送済み。「愛と青春の旅立ち」は明日です。2003/7/17 |
●山笠があるけん博多たい、ついでにスマップも来とりますたい。 |
博多の街は今、祇園山笠で賑わっております。(繁華街でもかなりふんどしが闊![]() が、いかんせん、連日雨です。本当によく降ってます。実は今日、デジカメ撮りに行こうかなと思ったのですが、雨だとすぐ気持ちが萎える私です。山笠の本番は15日の早朝(4:59〜)「追い山」(時間を競います)なのですが、いつもTVで観るのみで、なんと一度も実際に見たことなし。子どもたちも大きくなったので、いつか一緒に夜中から行ってみたいと思っています。写真は家人が中州でいただいた今年の一番山笠(一番先に走る山)の中洲流のてぬぐいと扇子です。博多祇園山笠についてはこちらをどうぞ。2003/7/13 |
●どうして・・ |
福岡で幼い子どもまでもが犠牲になる事件が起きたと思ったら、こんどは沖縄で中学生が中学生を、そして長崎では何の罪もない幼児のむごい転落死の報道。加害者がまだ12歳の中学生だったことに大きなショックを受けています。数ヶ月前から類似の事件を起こしていたらしく、その時なんとか補導していれば、ここまでエスカレートすることはなかったかも知れません。どうやったらこうした事件の抑止力になるのか、私たちはもう一度一から考え直さなければならない気がします。2003/7/10(間違えて消してしまいもう一度書き直しました(T.T) |
●野菜作り |
![]() 皆さん、初めて野菜を育てるならとりあえず強いピーマンをおすすめします。それにしても雷雨すごかった。七夕、天の二人の逢瀬はムリだったかな〜。2003/7/7 |
●映画『WATARIDORI』 |
中学生の娘と観てきました。終ってしまったと残念に思っていたところ「やぶいぬ王国」のマルチオさんの日記を読み、まだ上映されていることを教えていただいて観ることができました。マルチオさんに感謝です。 この作品、解説は最小限度でただ淡々と世界中の何種類もの渡り鳥を追いかけたドキュメンタリーです。が、全く想像だにしない驚異の映像と詩情豊かな音楽で、1時間39分、全く飽きることがありませんでした。世界40カ国をまわり20億円を投じてこの壮大な物語を完成させたジャック・ペラン監督とスタッフには本当に敬意を表したいです。きっと今日は鳥になって羽ばたく夢をみれるでしょう。 それにしても、隣で観ていたカップル、男性は10分もしないうちに飽きてしまったらしくソワソワ。彼女の手前、寝るわけにもいかず?もっとヒットしても良かったのにと思いましたが、やはり興味のない人には辛い映画なのかなあ・・・。2003/7/5 |
●今期ドラマ |
7月から始まったドラマ、なんとなくどれも見逃して、ようやく今日は「高原へいらっしゃい」をビデオセットした後、「Dr.コトー診療所」を途中から観ることができました。「北の国から」の順役「フーテンの寅さん」おいっこ満男役の吉岡くんが主役とあって、なんとなく期待していたのですが、(そういえば内田有紀ちゃんと結婚したんだなあ・・)いや〜〜良かった!!フジテレビ、久々の良質なドラマか。与那国島でロケしたそうですが、とにかく映像が美しい。かなりお金かけてますね、これは。そしてエンディングのショット、中島みゆきの歌、もう言うことありませんっ!競演者たちは特に男優はしぶいです。女優はコウちゃんもネネちゃんもこれから良くなってほしい。でも、この女優さんだけは出ただけで異様な存在感でした。久しぶりの千石規子さん。そしてそして、子役たちがかなりの熱演で泣かせてもらいました。「高原へ〜」とバッテングしちゃいましたが、多分「コトー〜」の方を毎週楽しみに観る予感がします。あとは小林聡美主演のコメディ「すいか」(7/12スタート)が期待通りだといいけどな〜。2003/7/3 |
●タイムスリップグリコ第3弾 |
![]() ![]() 特に私の思い入れがあるのはローラー式の洗濯機でしょうか。小学校の低学年くらいまで我が家にあって(正直、使っていたのが信じられないですが)これ、ホント楽しかったんです。半絞りの衣類をローラーに突っ込んで思いっきりまわすと、シャツや靴下がぺったんこになって出てきて。考えたら付属のた ![]() ![]() それから「のりもの」では全日空のプロペラ機YS-11に恐怖の思い出が。学生の時、帰省する際何度か乗ったのですが(大阪-北九州)一度天候が悪くて大揺れ。「墜落しないでーー」と祈ったあの時のトラウマが私の高所恐怖症につながった気がします。 第3弾、ウルトラQシリーズも思った以上に良くて、前回より値段は若干高いのですがどれも感動ものでした。2003/7/2 |