2003年10月

応援したくなるShelby Lynneシェルビー・リン
 彼女を知ったのは『ブリジット・ジョーンズの日記』のサントラを聞いた時からですが、彼女、苦労人です。最初はナッシュビルのカントリー歌手でイマイチ泣かず飛ばず、その後シェリル・クロウをやったプロデューサーを自ら選び、13年目にしてやっと2000年のグラミー賞新人賞を取りました。日本でいえばずっと演歌歌手だった人がロック系に転向するってなもんでしょ?結構、たいへんだろうなと思います。でも自分が歌いたいものをやっと歌えたこの『I Am Shelby Lynne』はロック、カントリー、フォーク等のバラエティに富んだ素晴らしいアルバムなんですよ。次の『ラヴ,シェルビィ』US版→もこれまた私の期待どおり。だけどこの方、美人でソングライターの才も歌唱力もあるのにいまいちブレイクしないように思うのです。(アルバムのタイトルがダサすぎるんでしょうか・・)
 9月にまた移籍して『Identity Crisis』が発売になりました。サイトで4曲聞けますしビデオクリップもあります。おすすめですよぉ〜。2003/10/29

経済効果
 昨日、日本シリーズで優勝を決めた福岡ダイエーホークス。ちらしが入らない我が家ではどんな優勝SALEがあっているのか全然わからなかったのですが、とりあえず夕食の買い物に近くのダイエーに行ってきました。夕方、しかも食料品しか見なかったのでそれほどの大安売りはなかった模様。ただ王監督の背番号にちなんで「89円」の値札でいろいろ売られていました。(そういえばこの子も背番号89)ケチャップを買おうと棚を見ると、89円のものだけしっかりなくなっているのが可笑しかったです。私は89円の詰め替え用洗剤をゲット。これは多分50円くらいは安かったと思いますが、いつも100円あたりで売られているものなら高々11円のお得で、普通なら買わないものをつい買ってしまうのが消費者心理ですよね。もし阪神が優勝していれば経済効果は10倍はあったでしょうね。とにかく、明日は衣料品売り場で、売上に貢献してまいりましょう。2003/10/28

絶不調
 なんだか急に勉強することが多くなってしまいました。その上、ボランティア(PTA)がはかどらずに苦しんでいます。私は基本的にシングルタスクな女なので、一つのことが頭を占領していると、他のことが急速にスピードダウンしてしまうのです。家事もたんまりたまってしまいました。1週間前から届いていた材料で今日やっと味噌を仕込みましたが、まだベランダの片付けはやってないし(プランターは枯れ木だらけ・・)台所のカッティングシート貼りは上の一部残っているし、衣類や寝具の入れ替えは中途半端だし・・・。ひゃ〜もうすぐ11月!?カリキュラムは年賀状作り。急激に寒くなって今年もあと2ヶ月!ヒタヒタと胸に押し寄せるこの焦燥感は如何ともし難く。でもまた、こういう状況になると無性にたまったビデオを観たくなるのが私なんです。嫌ですねー、何考えてるんでしょうねー。観始めるものの半分までいくと「いかん、いかん」と止めちゃうので、映画も数本、中途半端になってしまいました。ああ、絶不調〜〜。2003/10/25

秋のお菓子
アップルパイ おいしそうな紅玉を見つけたので冷凍庫に残っていたパイシートを使って、アップルパイを作りました。私のアップルパイは生のリンゴをサクサク切って、砂糖とシナモンとレモン汁、それにバターを交互に乗っけるだけの超簡単なもの。それでもそれなりのお味になるから嬉しいんです。なんだかんだ言って、やっぱり食べてる私です。とほほのほ〜。2003/10/22

困ってしまう
秋の実り あの決意ですけれど、それが・・・、何故かお祝い事が続いて(佐藤琢磨くんF1グランプリ鈴鹿6位入賞・ヤンキースリーグ優勝・ワールドシリーズ出場・福岡ダイエーホークス日本シリーズ出場&娘の誕生日)なかなか継続は難しいですねえ。でも、まあ、お祝いですから。固いこと言いっこなしで。って、誰に向かって言ってるんでしょう、私。(写真は娘の誕生日に買ってみた石村萬盛堂の「秋の実り」。この日はゴールド会員様に新作お菓子のプレゼントが。ラッキー!いえ、私は食べませんよ。もちろん、、、)2003/10/19

小津安二郎生誕100年「晩春」
 国内外の多くの監督たちに影響を与えた小津安二郎監督が生れたのは1903年12月12日、今年は生誕100年でDVD発売など記念企画がたくさん持ち上がっているようです。小津監督、実は亡くなったのもちょうど60歳の誕生日ということで、なんだかすっきりした人生、すごいですね。撮った映画は54本で、私が観たのはそのうちのわずか数本ですが「東京物語」「お早よう」「秋日和」などですっかり敬愛する監督の一人になりました。
 今週はBSで小津映画特集があるということで前々から全部ビデオに収めるつもりでしたのに、実はまだ「晩春」しか録画できておりません。(泣きたいです「宗方姉妹」観たかった・・・) 昨日、眠い目をこすりながら観た「晩春」(昭和24年)ですが、一言で言えば父親が娘を嫁に出すお話。父親役の笠智衆はこの時まだ45歳でしたが、妖艶な原節子(29)を相手に淡々とチャップリン的哀愁を漂わせて演じております。原節子と月丘夢路の艶やかさ、最近聞かない敬語(笑)の新鮮さ、まったりとした会話の面白さ、カメラアングルの斬新さ、「余韻」を感じさせる演出など、やっぱり小津映画は面白いですわ。リメイク版が現在撮影されているらしいのですが鈴木京香嬢と長塚京三氏では全く違う父娘になりそうです。2003/10/15

あの方の行方
 いよいよ、衆院選ですね。私の関心の一つは、福岡二区のあの方の行方です。少なくとも女性票は絶対に減ると思うのですが。2003/10/11

なぜ上がるの!?
 小さな決意から1週間が過ぎました。毎日何度も測定をしてしまうのですが、ある数値(体〇肪)は逆に上がっていくではありませんか!どういうことでしょう?以前とは全然違う食生活をしているつもりなのに・・。が、よく考えてみたら、私自身の食事は変わったものの家族の料理を作る時にかなり味見・つまみ食いをしていることに気づきました。蒲鉾を切ったら端っこをパクッ。チャーハンの味付けが決まらず一口、二口。シチューの濃さを加減しながらズルズル・・・。あーいかん、いかん。注意しなければ。2003/10/8

小さな決意&小さな幸せ
当選たまねぎ 10月になって、早4日が経ってしまいました。10月から心機一転、決意したことがあるのですが、恥ずかしいのでここでは申しません。辛いことですが、「食欲の秋」は忘れ、強い意志を持たなくてはなりません。買ってしまったトレンド服を着るために〇段腹をなんとかしなければなりません。忙しいからと、ストレス解消でちょっと一口なんて、とんでもありません。秋の夜長に映画を観ながらちょっと一杯も我慢です。去年の日記を再読です。
・・・さあ、どんな決意か、絶対わかんないでしょう?皆さん。
(写真は生協の毎月のプレゼントで当選した「たまねぎ3Kg」小さな幸せ。「じゃがいも」じゃなくて良かった〜)2003/10/4

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

前月へ |次月へ



↓調べたい本・CDなどの名前を「キーワード」欄に入れ「GO!」をクリックしてくださいね。
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ