2003年11月

ファインディング・ニモ
ファインディングニモパンフ&下敷き 先行上映に子どもたちと行ってきました。んも〜、ニモ〜、サニモストラップ、きゃわい〜!イコ〜!!美しかったです。オシャレです。映像もお話も。またもや人が少なかったので(考えてみればこの映画館、帰りの便が悪いので少ないのね)思いっきり一人で笑って泣いて堪能しました。(お父ちゃんのマーリンとおとぼけドリーに完全にやられたわけで)
 CGで流動体の「水」を表現するのは非常に難しいのですが、ピクサーの技術、ほぼ完璧に思われましたね。いやもう、ピクサーサイコ〜!是非、親子で観に行ってくださいね。もちろんそうでない方も!アメリカではブームになって子どもたちが熱帯魚を買ってわざわざ海に放したらしいですが、日本ではどうでしょうか?少なくともお魚さんを見る目は変るでしょうねー。公開は12月6日(土)から。2003/11/29

効率を考えよ
 また、某ゆ〜せん会社から電話がかかってきました。息子が1年以上前に光回線について資料請求していたデータから電話しているようなのですが、これで3度目です。すでにうちはBフレッツで光ファイバになっていますが、それを言ってもまた別の人がかけてくるのです。それぞれがノルマを持っているのでしょうが、社内で情報が全然廻っていないので効率の悪いことをしてますよね。かかってくる方にしたら非常に迷惑だし、そういう経費が価格に入っているわけですから、そういうところには頼みたくないです。この先、それでは競争に勝てないと思うけどなー。2003/11/28

りんさんのように
  
      用意


  それは凋落(ちょうらく)であろうか


  百千の樹木がいっせいに満身の葉を振り落とすあのさかんな行為


  太陽は澄んだ瞳を
  身も焦がさんばかりに灑(そそ)ぎ
  風は枝にすがってその衣をはげと哭(な)く
  そのとき、りんごは枝もたわわにみのり
  ぶどうの汁は、つぶらな実もしたたるばかりの甘さに重くなるのだ


  秋
  ゆたかなるこの秋
  誰が何を惜しみ、何を悲しむのか
  私は私の持つ一切をなげうって
  大空に手をのべる
  これが私の意思、これが私の願いのすべて!


  空は日毎に深く、澄み、光り
  私はその底ふかくつきささる一本の樹木となる


  それは凋落であろうか、


  いっせいに満身の葉を振り落とす
  あのさかんな行為は―


  私はいまこそ自分のいのちを確信する
  私は身内ふかく、遠い春を抱く
  そして私の表情は静かに、冬に向かってひき緊(しま)る。


     石垣りん 作  「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」 童話屋 (再装版)
  
 夕暮れ時、たくさんの買い物袋を自転車の荷台に載せて家路へ急ぐとき、ふとこの石垣りんさんの詩を思い出しました。もうすぐ師走。1年の締めくくりの月がやってきます。なんとなくバタバタと、どれもこれも中途半端に過ごしてきたこの11ヶ月でした。最後の月こそできるだけ落ち着いて、自分にできることを自分らしくやっていかなければ、そう思います。少しは石垣りんさんを見習って。2003/11/26

南極・皆既日食
 朝の南極からのライブ放送素晴らしかったですね。ダイヤモンドリングが神秘的で、綺麗に並んだ宇宙空間を想像してみました。また南極といえばアデリーペンギンくんたちもいつ見ても愛らしいこと。でも皆既日食を彼らは本当のところ、どう感じたのかなあ。聞いてみたいですねえ。
いたく感動した後、マッサージ機にかかり、宇宙遊泳気分でそのまま気持ちよ〜く3時間寝てしまいました。ガーン!!おかげで身体があちこち痛いですがな・・・。2003/11/24

クリスマスイルミネーション
警固公園クリスマスイルミネーション点灯警固公園イルミネーション お友だちと食事会。その前に、ちょうど天神警固(けご)公園のクリスマスイルミネーション点灯イベント(全体はこんな感じです)があるということで見てきました。ゴスペルや演奏の後スパークリングが1,000人分サービスされみんなで乾杯。一斉にライトが灯ってそれはそれはステキな一瞬でした。にしても、スパークリングを配ったモデルのお姉さま方は揃って8頭身で本当に小さなお顔でしたねー。同じ女に生れてこの違いは・・・・。でも美しいお姉さんが近くで見れておばさん嬉しかったです。2003/11/22

最近はまっているもの
 イ・ビョンホン、フランスパンにバターまたはチーズ&ワイン、ラムレーズンクッキーそしてマスカラ。レーズンクッキー
 イ・ビョンホンは下にも書きましたが、韓国のトップ俳優ですね、もう知れば知るほど成長が感じられてイイ男なんです(デレデレ)。昨日、母と話したら、なんとNHK「美しき日々」を観ていて「最初、変なドラマだと思っていたけれど前回観たら久しぶりに次回が待ち遠しいわ」と言うのです。2人で思い切りミーハー談義をしてしまいました。 フランスパンとワインはバターでこんがり、またはモッツァレラでピザ風。夜、食べたくなったらおしまいです。これは。(あの決意は?)レーズンクッキーはマーガリンでサクッと仕上がるのが皆様に好評です。そしてマスカラ。しかもダイソーの100円マスカラ。私の場合、下向き睫毛を今までビューラーでぐいぐい上げ過ぎたせいか、相当に数が少なくなっておりました。マスカラをするとさらに少なくなる気もして最近はほとんどしていなかったのですが、この安さにひかれて使っております。なんだか睫毛があがると心も晴れやか。「中年こそマスカラを」と、どこかで読みましたがそうかも知れませんね。2003/11/19

年金制度改正案
 厚生省の年金制度改革案が公表されました。年金については勉強不足もあって読んでもわからない部分が多いのですが、今後、保険料率(現行13.58%、労使折半)を毎年引き上げ、2022年以降に20%に固定というのは「苦しいなあ」という感じです。だいたいそういう案を出す前に厚生省はきちんとした見直しをやっているんでしょうか。企業なら経費節減とか大胆なリストラとか内部改革をしなければ生き残れないのに、厚生省は国民に簡単に負担を要求する、そんな気がどうしてもするのですが。2003/11/17

韓国お気に入り女優・映画
 韓国お気に入り俳優の続き。女優編です。まず、チョン・ドヨン。ドラマ『星に願いを』でうまいなあと思っていたら、映画『接続』の演技で大ブレイク。私の印象は若いときの宮本信子と山口智子をたして2で割った感じかな。2人目はシム・ウナ。実は少し前にこの業界から引退しちゃったのですが、『八月のクリスマス』や『インタビュー』で透明な美しさが印象的でした。お顔は真野響子。そして3人目がチェ・ジウ。「冬ソナ」のユジンですね。韓国のイザベル・アジャーニ大会で優勝したらしいのですが、私としては悲恋ものよりメグ・ライアン的ラブコメ路線でいってほしいです。なんでも来年は大々的に日本進出の予定らしいですけれど本当でしょうか。
 ついでに映画での注目俳優を2人ご紹介。先の『八月〜』『接続』に主演のハン・ソッキュは渥美清+岸谷五郎のイメージですか。『シュリ』にも主演していますが、出る映画全部当たっているらしく、選択の目がよいというのもあるんでしょうね。先の『インタビュー』や『イルマーレ』『ラスト・プレゼント』のイ・ジョンジェはビシバシステムの住田隆さんにそっくり。とにかくイケメンでないこの2人の抑えた演技がなかなか良いのです。2003/11/14

蛇イチゴ
 サイト−トモコさんに教えていただいたこの映画。やっと福岡で先週末から公開となり、母を誘って行ってまいりました。平日午前中、単館で座席数100ほどでも観ていた人が私たちを含め5人なんて寂し過ぎます。今週は朝と夕方2回のみ。来週は夜のみなので福岡の総動員数はどのくらいになるんでしょう?あんまりです!そう、そう大声を出したいくらい、この映画はスゴイのです。本当にこんなにリアリティのある会話を聞いたのは久しぶりです。いや、もうただただ驚きました。役者たちもすごい。宮迫さん、はまってます。つみきみほちゃん、代表作の一本になるでしょう。この題材をエンターテイメント作品にしたこの監督の力量にまいりました。西川美和さん28歳。若いのに、、わかっているんですねえ。2003/11/11

●韓国お気に入り俳優
 韓国ドラマにはまってここ数ヶ月。このへんで一度、今まで観た韓国映画・ドラマの整理をしておこうと思います。(リンクしてますが、画像だけ見ると多分「この人が?」だろうな・・^_^;)
 まず、お気に入り男優ベスト3ですが、ドラマ「星に願いを」で大ブレイクのアン・ジェウク(注:サイトは歌入り)はお顔はちょっと石田純一ですが、イメージ的には織田裕二。ガムシャラさで最近はコメディもなかなかいけます。お次はNHKBS「冬のソナタ」の貴公子ぺ・ヨンジュン。今までのイメージを一新する役柄で映画初主演。この選択がポイント高かったです。そして3人目が「冬ソナ」の後番組「美しき日々」のイ・ビョンホン。ネプチューンの泰造似の彼、出る作品ごとにイメージを変えれる役者です。「オールイン」というドラマで共演したソン・ヘギョ嬢と来春結婚の予定で(好ましいカップル!)そういう手堅い?ところもお気に入りです。 で、このお三方、アジア圏でも、もうかなりの人気者なためファンサイトがたくさんありまして、それらを少しずつまわってお気に入りをみつけるとフォルダにしまっております。フォルダ名は「アン様」「ぺ様」「イ様」ね、なんだかいいでしょ〜(笑)。次回は映画編でいきま〜す。2003/11/8

マトリックス レボリューションズ
マトリックス レボリューション パンフ 昨日が世界同時公開日(日本は23時)でしたが、本日午後、学校が早かった息子と早速観てまいりました。驚いたことに公開2日目だってのに人がめちゃめちゃ少ない。平日の午後だけど暇な大学生あたりがもっと来ているかと思いましたが、人出は今週末なんでしょうかねー?
 で、感想はというと、ネタばれになるといけませんので詳しくは書きませんが、私の印象は「ウヨウヨはもういい」「血は嫌い」「ミフネ(三船敏郎)は男」「カッコイイ女たち」「ドラゴンボールです」「スターウォーズ?」「ナウシカだろうか??」「結局、これがレボリューション?」と、こんな感じでしょうか。(ちょっと気になった方はご覧になってね)それから、私が伏線だと思った部分の説明がないし、もしかしてカットしているところがあるんじゃないかな?DVDのスペシャルエディションを売るためだとしたら何だか嫌ですけどね。聞くところによると、この話の続きはオンラインゲームになるそうです。でも私はもう、ついていけません。私としては予告が観れた「ロード・オブ・ザ・リング〜王の帰還」を待つのみでーす!2003/11/6

もう一つの国民投票
選挙公報 日曜日はいよいよ衆院選投票日です。選挙カーやポスティングもだんだん多くなってきましたが、我が家にはやっと今日、選挙公報が入りました。「マニフェスト」と言われても実現できるような公約なのか、判断するのもなかなか難しいですね。一体今回はどういう結果になるんでしょうか?とにかく国民に与えられた意思表示の場として慎重に考えたいと思います。そして同時にある最高裁裁判官の国民審査、これも毎回、公報をじっくり読んで臨もうと努力しています。様々な経歴で最高裁判事になっておられるので、なかなか面白いのですが、言い回しの難しい審判実績は読んでもトンとわからない。でもまあ、とりあえず努力だけはするつもりです。2003/11/5

水木しげる氏
 文化の日ですね。勲章制度がこの度、数字による等級づけを止めたり、種類を少なくしたり、大幅見直しされたそうです。まあ、私には一生縁のないものなので正直言ってあまり興味はないのですが、今回、ゲゲゲの鬼太郎でおなじみの水木しげる氏が旭日賞を受けられたそうです。81歳。先日、手塚治虫文化賞特別賞をもらったときにはかってないくらい喜んだ氏ですが、今回は「勲章をもらって喜ぶ時代はもう終わっています」ときわめてクールだそうです。私はやっぱりこんな人が好きだなと思った次第。2003/11/3
本・CD・DVD・ソフト・キッチン・・
探し物に使ってくださいね!
上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック
サーチする:
Amazon.co.jp のロゴ
前月へ次月へ