2004年8月

台風16号通過中
 大型の台風16号が九州を縦断中です。久しぶりに福岡も直撃かということで、とりあえずベランダの片付けをし鉢を寄せて準備をしておりました。夜半から少しずつ風も強くなっていましたが、オリンピック男子マラソン終了(あのハプニング、F1でも同じ格好で乱入した男ですわ。あの衣装に何か意味があるのかしら。とにかく迷惑この上ないです。でもデリマ選手のコメントはさすがオリンピック選手ですね。。)後もまだ嵐の前の静けさの感じでした。心配で早くに目がさめたのですが、現在午後4時前、瞬間風速はどれくらいでしょう?窓から見える木々は相当しなって、雨も強くなりました。今はもう宇部市付近だそうですが、福岡はこれから一番強くなるのかな??被害が少なければいいですけど。
 でもああ、、台風とともに8月も終わるんですね。Gone With the Wind・・・?2004/8/30

オリンピック観戦2
 お盆過ぎからぐっと秋の気配がただよってきました。セミさんに替わり秋の虫たちが深夜まで鳴いています。 オリンピック観戦で忙しくしていたら、8月も残り少なくなっているんですね。
 アテネオリンピックも29日の閉幕まであと3日。突貫工事の競技場を心配したり、テロの不安もありましたが、このまま無事に終わってくれることを祈りたいです。
 ところで、オリンピック中盤の目玉は女子マラソンの野口選手でしたねえ。実は家人と予想をたててまして、私は四柱推命で占って、日本選手で一番は坂本選手と予想し、相手は土佐選手と。見事に予想は外れ、野口選手の金メダル。いや〜、まさか金とは思いませなんだ。だって四柱推命で彼女の今年は「何をやってもうまくいかない年」だったんですよ。無論、中途半端な占いですから当たる筈もないのですが、運勢的にそういう年であってもそれをよい方向に変えていくことができたとしたら、やはり彼女が立派だということでしょう。そういえば野口選手は、私と変らない身長で体脂肪7%だそうです。ひょえ〜。2004/8/26

オリンピック観戦
 アテネオリンピック、予想を越える日本のメダル獲得数すごいですね〜。特に柔道女子はヤワラちゃんから波に乗っちゃいましたね。それぞれの選手にここへ至るまでの長い道のりがあって、画面から伝わる選手はもちろん応援する周りの人たちの気持ちに一緒に感動しています。2004/8/20

井上有一に魅せられる
 
    デタラメ書き宣言


 メチャクチャ、デタラメに書け
 ぐわっとブチまけろ
 お書家先生たちの顔へエナメルでもぶっかけてやれ
 狭い日本の中にうろうろしている欺瞞とお体裁をブッとばせ
 お金でおれを縛り上げてもおれはおれの仕事をするぞ
 グワーッとブッタ切ってやる
 書もへったくれもあるものか
 一切の断絶だ
 創造という意識も絶する
 メチャクチャ、デタラメにやっつけろ


                   書人 井上有一の言葉 2004.8.8付 日本経済新聞より
 日経新聞日曜版に「美の美」という連載があって、先週から3回連続で書人「井上有一」氏をとりあげています。とにかく、この方の迫力にちょっと度肝を抜かれました。生涯に66点書いたという「貧」という文字がひとつひとつ胸に迫ってきます。
 鬼のように眼光鋭い井上有一氏には教員というもう一つの顔があって、最後は小学校の校長先生で41年余の教員生活を終わられています。どんな先生だったのか、非常に興味がわきますね。
新聞によると国民学校の教え子に故・いかりや長介氏がいるとか。「よく殴られたが、先生は落ちこぼれを拾い上げてくれたという印象がある。・・・」と語ったそうです。井上氏はドリフターズがテレビで殴り合うのは自分のせいだと思い込んで、テレビは見ない」と言ったと新聞にはあるのですが、本当だったらなんだか面白いですね。こういう人だったら、私が殴られても嫌な思い出にはならないだろうな。晩年のいかりやさんの顔がどことなく井上さんに似ている気がします。2004/8/16

この日に
 私は本当に歴史に弱い。毎年、この時期には戦争映画やドラマ、ドキュメンタリーなどがあって、観始めると必ず自分の無知を思い知らされるのです。しかし今日観た東京裁判のドキュメンタリー映画はわかりやすく(5時間もあったのでまだ途中ですが)、受験勉強で必死で覚えた歴史上の人物がやっと生の姿で私の頭の中に入ってきてくれました。ただ夫によると、その映画もやはり日本寄りの解釈を少し感じるとか。私は全然思わなかったわけで、これってメディアリテラシーの差なんでしょうか?
 ところで、私は今まで「終戦記念日」をあえて「敗戦記念日」と書いてきました。あの戦争の本当の姿を日本人がいつまでも胸に刻むためにもそう言うべきだと思っていたのですが、夫は「勝ち負け」とつけると今度は「勝とう」と思う人がでてくるかも知れない。戦争はもう「終わり」という意味で「終戦記念日」でいいんじゃない?と言います。ふ〜ん、そういう考えもあるのか・・・。
 では この世から「戦争」の悲劇がなくなる日が来ますように。今日は終戦記念日。2004/8/15

シュレック2
 今月やっと2回目の日記。ものすごくサボっております。この調子でいくと今月はあと1,2回?・・・いえ、後半はできるだけ頑張って書きまする。
 一昨日は帰省した姉らと『シュレック2』を見ました。もともとスタイグの原作とは異なる映画ですが、ますますパロディ満載のオリジナルバージョン。それはそれで笑えて楽しかったです。中にサラ金の〇イフルのチワワちゃんそっくりな場面がでてきて驚きました。ドリームワークスの作品ですが、とにかく挿入曲がオシャレでそれもおすすめの理由。エンドロールの後まで席は立たない方がよいですよ〜。2004/8/14

く〜ぅ・・8月だ
ビョンホンシ〜「オールイン」放送中 8月に入ってすでに5日。すぐにお盆がきて(と、いうことはまた一つ重みのある女への階段を登るのか)夏も終わっちゃいそうです。夫が読んでいた本に、2歳の子の1年は人生の半分の長さ。20歳の1年は人生の1/20の長さ。当然40歳の1年は、人生の1/40の長さ。1年の長さは、自分の生きてきた年月(年齢)によって相対的に違ってくるんだと書かれていたとか。 なるほど・・。
 ま、短くなる一方の月日をなんとか充実したものにしていくしかないですね。
 写真は先月「韓流フェア」に行ったときのもの。等身大イ・ビョンホン氏と思い切って記念写真をとってきちゃいました(*^o^*)・・Fさんありがとう〜。 隣にペ・ヨンジュン氏もいたのですが、そちらは本当に長い列でびっくり。でも先日の「英語でしゃべらナイト」で英語で答えるのに10分間考えておもむろに話し始め、終わったあと、「どうだった?」と不安そうな顔してスタッフに聞いたビョンホン氏、親近感沸きましたわ〜。何故か私も英語、頑張んなきゃと思わせてくれる彼はやっぱり注目したい俳優の一人でございます〜。 2004/8/5

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

前月へ |次月へ



↓調べたい本・CDなどの名前を「キーワード」欄に入れ「GO!」をクリックしてくださいね。
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ