2005年3月

由布院へ家族旅行
由布院金燐湖 ゆふいんのもり弁当地震の2日後、予定どおり22〜23日で由布院温泉に母と子どもたちと一泊してきました。腰の重い母は余震をかなり怖がっていましたがなかなか皆で行けないし、一応震源地より遠ざかるんだからと納得してもらいました。
 両日ともあいにくの雨でしたが、金燐湖は水墨画のように幽玄な世界でなかなかすてきでした。近くにあるマルク・シャガール美術館(思ったより小さかったですが、サイトの割引券を印刷して行ったので入館料200円引き!)に寄り、貸切状態でゆっくり鑑賞。シャガールは観ているとのびやかな精神を感じて好きな画家です。その後、迎えのタクシーを出していただいて宿へ。ここは全客室離れ形式、全棟露天風呂付きの宿で料理は創作会席離れ宿SABI亭黒足袋に赤い鼻緒の下駄!。特に囲炉裏付きの3室もある一番良い客室にしていただきラッキーでした。4月には北島さぶちゃんが泊まるそうなので、多分同じ部屋ではないかしら?
 わび、さびをコンセプトにしている為か、浴衣もしぶく、黒足袋が珍しかったです。赤い鼻緒の下駄とよく合い、あまりの可愛いさにジーンズの裾を折り曲げて記念撮影しました。
 とにかく余震が続く中、無事に戻って来れたことに感謝です。母も喜んでくれ(被害の大きかった方々には申し訳ないですが・・)楽しい旅行となりました。2005/3/29

福岡で地震・・その時
 3月20日に起きた震度5強の地震からすでに8日たちましたが、まだ余震が続いています。正直これほどずっと揺れるとは思いませんでした。本当に怖いです。。
 地震時は実は恥ずかしながらまだベットの中でした。すでに目は覚めていたのですが、少し頭痛がするし日頃の睡眠不足を解消するために思いっきり寝ていようと思っていたのです。と、「ピンポン」とドアチャイムの音、「誰かしら?」と思ったとたん、ガタガタガタッ〜〜〜。「え?ええ??だから、起きますって、そんなに揺らさなくても・・」と思うやいなや、夫が「おい、地震だ、地震だぞ〜〜」と飛び込んできました。
 跳ね起きました。本棚の本と鉛筆立てがもう落ちてました。時間にして何分くらいだったでしょうか?やっと揺れが収まったと思ったらまたドアチャイムの音がしました。でも興奮していて出ることができません。
 少し落ち着いて、とりあえず部屋を見てまわり異常がないか確認しました。わくパソルームでパソコンを使っていた娘によると机のスピーカーがまず落ちたそうで、あとは本棚の本が若干落ちていましたが、とにかく数台のパソコンが無事で安堵しました。
 気になったのが息子の部屋です。積み上げられているごちゃごちゃした機材が爆睡中の息子の上に落ちていないか心配でしたが、それも大丈夫でした。
 で、ようやく玄関ドアを開けてみました。誰もいない。。地震の最中、一体誰がチャイムをならしたのか?地震の使者?なんだかドキドキしてきました・・・。
 ふと、傘立ての上に袋があることに気づきました。中には手作りのおはぎが!お隣の棟のFさんが持ってきてくださったものでした。Fさん、うちの玄関前でさぞやさぞや驚かれたことでしょう。(あとでお聞きしたら、コンクリートの階段がグワ〜ンと歪んだそう)その後、地震報道のTVを観ながらおはぎをいただきましたが、しみじみ美味しかったです。。2005/3/28

一日は24時間?
お雛様速い、あまりに一日が速すぎる。1週間で一体私は何を片付けたんだろう??と自己嫌悪に陥りますなあ。。
 でも今日はずっと行かなければと思っていた眼科にやっと行ってまいりました。メガネを新調するためですが、散々時間かけた割りに今の度のままでよいと言われ、ちょっと気抜け。でもまあローガン(元大統領(^0^)が進んでいないようで一安心です。
 ところで、先月から引き続きファインマン熱が止まぬ私ですが、今年はアインシュタインが画期的な論文を発表してから100年ということで「世界物理年」だったのですね。数日前に知って息子に「今年は私的に「物理」がテーマだ!と思っていたら世界物理年だったなんて、すごい一致だと思わない?」と言ったら、「多分、既にどこかで見聞きして、潜在意識に入っていたんだよ」と言われました。ファインマンさんとの出会いはアマゾンで偶然見つけたものだと思っていたのですが、もしかしてそうなのかな? 物理年にちなんで一昨日からBS1でBS世界のドキュメンタリー「美しき大宇宙〜統一理論への道」なんて番組をやっています。イケメン、グリーン教授がCGなんかをフルに使い、楽しく解説してくれてなかなか楽しめますよ。と、言いながらもちろん「ひも理論」とか、11次元とか、全く何のことやら??なのですが・・・。とにかく明日がシリーズ最終日、おすすめ!2005/3/16

見ない日はない
 三寒四温どころではなく、雪が降った2日後にはコートがいらない暖かさで、これでは風邪もひきますよね。レッスン生の皆さんも風邪で休む方が増えてきました。どうぞ、お気をつけください!
 さて、ニュースは連日、フジとライブドアのバトル報道ばかり。私は両者ともあまり好みではありませんので、どちらを応援するでもないですが、確かに外野で見ている分には面白いですね。でもどの局にもご本人登場で、同じようなインタビューに同じような答え。正直飽きます。ニュースはもっと色々あるでしょうに。できるならノーベル平和賞を受賞したケニヤの 環境副大臣ワンガリ・マータイ博士の「もったいない」講演なんかをもっと流してくれたらと思いますけど。2005/3/8

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

前月へ |次月へ