2005年6月

猛暑、渇水の恐れ
 どーなっているんでしょうか!?この暑さは!もわ〜んとした湿った空気で室外は36度!ちょっとポストまで歩いていったら、ぶっ倒れそうでした。 母に今日はどこにも出ないように電話。買い物はやっと日が沈みかけてから。ベランダの水遣りもたいへん。雨乞いの踊りを踊るしかないか。ヒョ〜ラン、ヘ〜ラン・・(踊り中)2005/6/27

スター・ウォーズ エピソードVシスの復讐
 
  「この3部作(T・U・V)を通して、私は善悪という二分法をとらなかった。自分では善を行っていると信じている人間が、どのようにして邪悪な存在になってしまうかこそが問題だったのだ。始まりは愛する人を救いたいというきわめて純粋な望みだった。自分の周りの状況をコントロールしたいというごくささやかなことだったのだ。・・・・・・・
 

 アナキンが抱えている問題の根源は、執着を捨てられないことにある。諦めをつけ、自分の人生を歩むべきことに気がつかない。・・・・


 最初の「エピソードTから見ていくと、全体がアナキンの贖罪の物語となってくる。・・・・」
 

      監督・脚本・製作総監督指揮 ジョージ・ルーカスの言葉 パンフレットより引用


スター・ウォーズエピソードVパンフ 待ちに待った先先行上映、家族一同で行ってきました。「ジャジャーン」の音楽と共にあの見慣れたタイトルバックが現れたときには、ちょっとウルっときましたねー。
 20数年前、最初にエピソードWを見たときには考えもしなかったこの瞬間ですが、どのようにルーカスが繋げ、納得させてくれるのか、このシリーズのテーマをきちんと描ききってくれるか期待は大きくふくらんでいました。
 そして、見終わった感想は・・・
 端折った感があるにはありましたが、でも大満足!大きなスケールの大河ドラマをここに完結してくれたことに、ただただ感謝です。またアナキンを演じたヘイデン君がこの複雑な人物に見事にハマっていて、彼でなければこれほどの説得力があっただろうかと思うくらい。このVはシリーズ中で最もダークで大人向けの話です。娘は「重たくて、もう見なくていいな」なんて言っておりましたが、私は大人(ミーハー?)ですから、執着しダークサイドへと落ちていくヘイデン君の姿、そしてそんな彼を止められないオビ・ワンのユアン君の姿はまた何度も見てみたいと思いました。
 パンフレットと一緒にストラップとヨーダシャーペンを買っちゃいました。そう、ヨーダも大活躍です。
う〜ん、やっぱりスター・ウォーズ、最高です!2005/6/25

朝フルは続けています、がっ。
 ダイエット開始から10日過ぎますが、体重はいったりきたり。朝フルは守れているのですが、昼と夜の量が多めで、寝る前にお腹一杯状態です。食べたいわけではないのですが、つい「もったいない」精神が頭をもたげてしまいます。それに子どもがコーラのペットボトルを冷蔵庫に入れているものだから、つい飲んでしまうのです。炭酸はいけないと、つくづく思いましたね。これからは昼は食べても夜はとにかく控えること!2005/6/20

身体は快調です
 朝、果物だけというフルモニ(フルーツモーニング)を開始して7日目。今朝はグレープフルーツ1/2、バナナ1/2、ヨーグルト(あれ?フルーツだけじゃないじゃん・・)でした。昼は炭水化物メインでご飯と納豆、大根おろし、枝豆入りサラダ??夜はチキンとサラダ、コーヒーという感じ。全体的に身軽になった気がします。1.4kg減。2005/6/16

ハチミツ10種
ハチミツ10種 少し前にサクラ印さんに注文した色々な花のハチミツ10種を楽しんでいます。写真上からレモン、2段目左からミント、ローズマリー、オレンジ、ラベンダー、3段目左からブラックベリー、そば、ラズベリー、セージ、サンフラワー。世界各地から集めたハチミツなのですが、花によって色や香り、味が微妙に違うんですね。変り種、そばはやはり日本的なごまのような色合いで強烈。ハーブはそれぞれ特長があって面白い。食べやすいのはやはりレモンやオレンジ。爽やかで紅茶に入れても美味しくお気に入りです。・・ちなみにダイエットは停滞期?ちっとも体重が減りませ〜ん。(T_T)2005/6/15

野菜と果物でいきますぞ〜
OXOサラダスピナーついにOXO グッド・グリップス サラダスピナーを買いました。今まで野菜を水切りするのにキッチンペーパーでいちいち拭いていたんです。普通のスピナーを買おうと思いながら、数年。これを見つけてしまいました。中央のつまみを手で押すとグルングルンまわりだし、小さなボタンを押すとピタッと止まるんですよね。このピタッが面白くて、つい無駄に回してしまいます〜。
 と、そんな生野菜を食べたいモードになっていたところ、「ナチュラルハイジーン」のダイエット法を教わり、早速、挑戦4日目です。厳密なものでは全くなく、とりあえず果物と生野菜をたくさん食べようという程度ですが1Kg減でちょっと嬉しい。またダイエット日記の開始かな?!2005/6/13

火火
 試写会のチケットをいただき観て来ました。女流陶芸家神山清子さんの半生を映画化したものです。前半は彼女の陶芸家としての格闘、後半は同じ道へ進もうとしていた矢先、白血病に倒れた息子さんを救うため公的骨髄バンク設立などへ懸命に動かれる様が描かれています。最近流行った白血病を扱ったドラマとは違うリアルな描写で、俳優たちの熱演に幾度も胸に込み上げるものがありました。使われた陶芸作品はすべてご本人の作ですが、それも本当に素晴らしかったです。 ただ観ている間ずっと主人公の神山さんは本当にこういうキツイ方だったのかしら?という思いがありました。帰って調べると、あれは神山さんが半分、半分は高橋監督の母親なのだそうですこちら。私にはそのイメージがどうもしっくりこなかったのですが、それは好みの問題でしょうね。
 実は友人の息子さん(うちの息子の同級生)が発病し、今までなんとなく遠いものに感じていたものが一気に身近になりました。一生懸命、サイトで調べてもいましたが、やはり映像の持つ力はすごいです。できるだけ多くの方が見てくださるよう願っています。(福岡では夏に各市民センターで上映されます)2005/6/11

元気でいてね
 元気だった母が数日前、入院しました。幸いすぐに退院したのですが、レッスンを途中で中止せざるを得なくなりご迷惑をかけました。 『チャングム』を観なきゃいけないから早く退院しなくちゃと言った母ですが、でもこういうことが起こって初めて、日頃、元気でいてくれるありがたみを知りました。まだ当分、安静にしていなければなりませんが、『チャングム』が見れてよかったね、母さん。
・・・それにしても『チャングム』は飽きさせないストーリー展開!見事ですねえ。2005/6/9

謎の金属片
 全国でガードレールについた三角の金属片が発見され話題になっていますね。まだ原因が特定されてはいませんが、全国にあることや、かなり錆びついたものがあることから、ガードレールにこすった(ぶつかった)車体の一部というのが一番可能性がありますね。
 私は一時は宇宙人のちょっとした悪戯説だったのですが、夫は今日、新たにこんな説を語っておりました。「あの三角形の向きが大事なのだ。それは暗号なのだ。全国にある三角形の向きを調べるとある地点が浮かんでくるはずだ。金属片を撤去するときはその向きを記しておくべきだ」と。ぶっはは〜。その可能性は99.99%ないと思いますけどね、あなた。 とあるブログで、くっつけちゃったご本人が危ないから曲げて寝かせたと、書かれてましたわ。2005/6/6

まとめられない思い
 6月に入りました。 5月後半は新しい方たちや懐かしい人たちとの出会いがたくさんあり、忙しくも楽しい日々であっという間に過ぎてしまいました。日記に書いておかなくちゃと思うことも多々あるのですが、どうもこの頃、書く力が衰えているようで哀しいです。
 実は映画『誰も知らない』と『海を飛ぶ夢』を観て、少なからぬ衝撃を受けました。『海を〜』はそのベースであるご本人が書いた本も購入しすぐに読んだのですが、とにかく紹介したいのにずっと考え続けているだけで、全然まとめられないのです。
 両作品とも実際に起こった事柄をモチーフに作られました。感想を書こうと思ってもそういう場合は、実際の事柄もネットで調べ、さらにそれを映画に仕上げた監督を調べ、作品への感想を読み、一人で納得したり、疑問に思ったりしてかなり時間を要します。この両作品は決して似ているわけではありません。ただわかっているのは事実の重みと両監督の視点、力量です。いつかはきちんと感想を書きたいと思っています。2005/6/4

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

前月へ |次月へ

↓どんなものがでているでしょうか? (^^  


↓ふーむ、こんな本が売れているんですか・・