2005年7月

東京ひとり旅A
西洋美術館ドレスデン国立美術展  2〜3日目は美術館めぐり。
 朝一で国立西洋美術館ドレスデン国立美術館展」(本当に素晴らしい芸術品の数々で見ごたえがありましたよ。遠くから観に来て良かったと思える展示内容でした。老若男女、沢山の人でにぎわっておりました。) 
 →東京国際フォーラムアート オブ スター・ウォーズ エピソード3展」(スターウォーズ関係ってどうしてこう入場料が高いんでしょう?10分もあれば観てしまえるのですが、子どもたちから図版本を買ってきてほしいと頼まれ組平塚美術館み込みました。確かに本は良かったのですが、かなりの重量で荷物になりました・・。)
 →平塚美術館生誕100年記念 三岸節子展」 (二宮に住む姉と姪と一緒に観ました。2年前にTVで知ってから是非一度、観たいと思っていた三岸節子展でした。その時のプリン日記はこちら 年代を追って変わっていく作風は興味深く、衰えることのない情熱をはっきりと感じました。姉は40代の絵が好きと言っておりましたが、私は70代以降の作品に心動かされましたね〜。画集は荷物になってもやっぱり買いました・・。)
森美術館 →(翌日)六本木ヒルズ 森美術館中国★美の十字路 展 後漢から盛唐へ」(高校からの友人と観ました。六本木ヒルズでは本当は「フィリップス・コレクション展」を観たかったのですが、時間的に厳しかったので取りやめました。展望台+森美術館が1500円でそれに確か500円足すだけでこちらも見れますので時間があればこちらをおすすめです。でも中国展も初めて観る珍しい品々でとても面白かったです。やっぱりうけたのは「人面鎮墓獣(じんめんちんぼじゅう)」かな〜笑))

とにかく本物を見ることの素晴らしさを再確認した美術館めぐりの旅。密度の濃い充実した3日間でした。ネットで電車の乗り継ぎを全て調べて行ったのですが(えきから時刻表)ほとんど迷うことなく予定どおり行けたのが自分でも驚きでした。さぁ〜てと、今度は一人でどこへ行こうかしらん!2005/7/30 

東京ひとり旅@
行ってきました!東京ひとり旅。
 子どもたちが大きくなり、こうして一人でちょっと遠出できる、そんな時が来たことが本当に嬉し〜〜い!ありがとう、みんな。
 当日はひとりで空港までと思っていたのに母が突然見送ってくれました。いつまでも心配してくれる親はありがたいですね。高所恐怖症ゆえ、飛行機は苦手なのですが、幸いにも隣に乗り合わせた女の子と意気投合し、あっという間に東京に着いてしまいました。彼女は「FUJI ROCK FESTIVAL」に苗場まで行くとかで、最後メアドまで交換しちゃったのですが、楽しんできたことでしょう。いいな〜羨ましい。
 空港からは東京駅近くのオフ会会場へ直行。たまたま帰国していた海外組2名がお子様連れで参加してくださって計7名でランチをご一緒しました。皆さんに会えた時に思わず涙が。いや〜〜、お恥ずかしい。最近、幸せだな〜と思うと何故か涙腺がゆるんでしまう私なのでした。
 初対面の皆さんともネットでのやり取りが話題にのぼり、あっという間に打ち解けてしまうのが不思議です。本当に楽しくお話しさせていただきました。ありがとうございました。皆さん、またの集合を楽しみにしております!
 その後は大学時代の友人と24年ぶりに再会。お互い、全く変わらないのに驚いたのですが、話す内容は家族を持ち、年相応になったのを実感しましたね。お互いがんばろ!Iちゃん。2005/7/30

夏休み!
 明日から数日夏休みをとります。オフ会と美術館めぐりがメインです。なんだか、わくわくして今日は妙にハイテンションで過ごしてしまいました。高所恐怖症、方向音痴の私がひとりで無事にスケジュールどおり行けるかどうか、ちょっぴり不安もありますが、なんとかなるでしょう。みんな、待っててね〜〜。2005/7/27

皇帝ペンギン
 スター・ウォーズに続くお待ちかね映画、「皇帝ペンギン」が今週の土曜日公開です。サイトの予告編を観ただけですでにメロメロになっております。実はシマフクロウくんの次に魅了されているのが彼ら皇帝ペンギンくんたちなのです。過酷な南極の冬、絶食し卵をかかえてぞろぞろと行進する彼らの姿は文字や写真でしか見たことがなかったのですが、それがこうして大きなスクリーンで、そして親子の物語として見れるなんて思いもしませんでした。
 以前「やぶいぬ王国」さんで皇帝ペンギンを主人公に「ヒュー君からの手紙」を作っていただいたことがあります。もう4年くらい前のことですが(早いですなあ・・)この作品もとてもためになる素敵なお話です。映画も是非見に行きましょう!2005/7/21

コストコ
 コストコで買い物コストコのピザ少し前に友人に連れていってもらったトリアス久山のコストコで買った品々の写真がでてきました。 「コストコ」とはアメリカの会員制倉庫型店舗で、日本では1999年にこのトリアス久山に初めてでき、今は全国に5店舗あるのだそうです。
 広い、広い倉庫に食料品から衣類、家庭用品・・・など、あらゆる製品が並んでいて圧倒されてしまいます。大きなショッピングカートがまずアメリカンサイズという感じで、それを押すだけでたいへんだったのですが、とにかく、品物がデカイ、そして安いのです。写真は買ったものの一部ですが、ピザは43cm角で1200円弱、粉チーズは通常の3〜4倍あって値段は2倍ちょっと。思わず買っちゃいましたねー。お味もまあまあだったのですが、ただ、さすがにピザ好きの我が家でも食べきるのに2日間かかってしまいました。巨大なアメリカを感じさせるコストコ、また行ってみたいです。2005/7/19

カナブン
 お友だちと一緒に安売りのコスメショップへ行きました。とても可愛いラメ入りターコイズ色のマニキュアを発見。思わず買ってきました。るんるん気分で塗るとなんだかとっても薄い。何度か塗って眺めてみると、、これは、これは・・・あの色ではありませんか!
そう、夏に突然木の陰からブンブンって出てくる玉虫色のカナブン!使えない、カナブンなんてヤダモーン!2005/7/15

お注射
 してきました。相変わらず痛かった。でも昨日は前回と違い、ちっとも痛みがおさまりませんでした。一日たってやっと少し効いてきたかのようですが、でもこれも長く続かないでしょう。もう注射はこれで終わりにします。徐々に治していくしかないですね。
 ところで、通っていた整形外科はバスで送り迎えをしてくださるところでした。母が通院していたところで、ちょうど時間が合ったので乗せていただいたのでした。帰り、私以外は皆さん70代以上と思われる女性ばかり9人で乗り合わせたのですが、一人またお一人と「お疲れ様、お先に」と声をかけて降りられました。そしてすぐに家に向かう人もいましたが、数人の方は降りてからも手を振って、お辞儀をしてバスを見送られました。私もあんな風にありたいなあと思った次第です。2005/7/13

雨降り(^O^)/〜「テニス肘」
 先月の雨乞いの踊りがきいたのか、梅雨前線、張り出し中です。とにかく渇水が回避できて良かったです。
 先週、どうも右肘に指すような痛みがあるので病院にいったら、「上腕骨外側(がいそく)上顆炎(じょうかえん)」所謂「テニス肘」だそうです。「50歳前後に多い、50肩みたいなものです」と言われ、わかってはいましたがショック。元気なつもりでも、身体は正直ですね。
 注射は断ろうと思っていたのに、ちょっと肘をもたれたかと思ったら、もうピュッとされていました。本当に痛かった。でも1週間ごとに打ちに来てくださいとのこと、ちっとも良くならないので、また明日、行かなきゃ。2005/7/11

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

前月へ |次月へ