2005年9月

お灸の日々 
 急に秋めいてきて寝冷えをしたのかも知れませんが、鼻がぐずぐずしてティッシュが手放せません。肘はなかなかよくならなくて、2日前からお灸を試しています。医院で鍼をしていただいたとき、お灸をすすめられて市販のものを買ってみました。
 お灸と言うと、祖父が大きなもぐさを祖母に乗っけられている姿を思い出します。跡も痛々しくてあんな拷問みたいなもの、よくやるなあと不思議でした。今どきのお灸は少しだけ進化していて、下の台に粘着剤がついていて火をつけて肘にペタッと貼るだけ、簡単です。跡も残らず。煙はもくもくでますが、なんだか面白くて続けようと思っています。
 お灸の効能はたくさんあるようですが自然治癒力を高めるのに期待しています。「あちちっ〜」とか言いながら寝る前のお灸にはまりつつあるこの頃です。2005/9/27

お月見と映画三昧
 こちらではあいにくの曇り空で月は見えなかったのですが、各地で皆さんお月見をされましたか?
 私は今日は映画三昧の日。明日も休みなのと肘をいたわってあげようと今日はすっかりズボラモードです。観たのは先日91歳でお亡くなりになったロバート・ワイズ監督の『サウンド・オブ・ミュージック』成瀬巳喜男監督『めし』(林芙美子原作)『サウンド〜』は何度観たかわからないくらい観ていますが、観るたびに新しい作品のようにいろいろなシーンで感動してしまいます。今日はトラップ大佐を愛したので戻ってきたというマリアに「神への愛と同じように男女の愛も神聖なもの。その自分の気持ちを逃げずに確かめるの」と諭す修道院の院長の対応が心に残りました。
 このお話は実話が元になっているそうですが、その本も一度読んでみたいとずっと思っています。主演のジュリー・アンドリュースは最近では『プリティ・プリンセス』で見ましたが可憐なイメージそのままで歳を重ねていらして素敵でした。今はもう70歳近いですね。こちらには出演者たちの2002年の写真が載っていました。あの子らが・・!
いつまでも色あせない名作を残したロバート・ワイズ監督のご冥福を心からお祈りします。2005/9/18

初めての体験
 生まれて初めての体験でした。7月から患っているテニスエルボー(上腕骨外側(がいそく)上顆炎(じょうかえん)」が今だに治らず、意を決してお友だちのご主人がなさっている鍼治療をうけてきました。私は先の尖ったものも弱点の一つで鍼など一生縁がないと思っていたのですが(TV「宮廷女官チャングムの誓い」で鍼シーンがあるたびに顔をそむけていた)とうとう痛みに勝てず行ってきました。
 とてもやさしい先生でしたが、緊張で身体がガチガチ。 最初はお灸でその後、鍼、そしてそこへ弱い電流を流していただきました。平気を装っていても、力が入っているのが自分でもわかるんですよね。 鍼ははとても細いもので思ったより痛くはなかったのですが、自分の腕に鍼がささっている状況がなんだか嫌なのです。最後は小さな鍼のついたシールを4,5個貼っていただいて帰りました。腕には少し跡ができているのですが、腕はなんとなく調子いいかな?でも長く痛んでいるので、そんなにすぐにはよくならないだろうとのこと。何度か通わなければダメでしょうね。仕方ないかな〜。2005/9/17

うちの月下美人ちゃん〜 
 4つのつぼみのうち、昨日は3つほど咲きましたがあと一つも今夜しっかりと咲いてくれました。写真をうっとり眺めていたら、時間のたつのが早いこと。たくさん撮りすぎて、どれを選ぼうかと時間がかかってしまいました。やっとこちらに(←クリックするとすぐに音がでますのでお気をつけください)にまとめましたのでどうぞ見てやってくださいね。2005/9/13

月下美人、ついに開花\(^o^)/
 今夜、ついに月下美人ちゃんの美しいお姿が拝めました〜。もう睡魔に勝てませんので詳細は明日。おやすみなさ〜い〜〜  2005/9/12

衆議院選挙日にわくぞーが!?
わくぞー?? 選挙速報を見ながらふと手元を見ると、なんとわくぞーがいるではありませんか。久しぶりにアイスに変身しておりましたよ。その笑アイスわくぞー顔にしばし見とれていましたら、隅から溶けてきて急いで私のお腹の中に滑り込んでおりました。(そういえば、わくぞーは最近変身をさぼってますねえ・・(^^ゞ)
 今回の選挙はブログの普及もあるのかなと思いますが、今まで政治に関心がなかった若い世代が投票に行ったことも自民の圧勝につながったんでしょうね。とにかく若い人たちをもひきつけ、国民に改革への期待感を持たせた方が支持されたということでしょうか。この結果が何を生み出すのか、政党がどのようにダイナミックに動くのか楽しみですねー。とにかく山積する課題に対しきちんとした議論をして国民に示してくれることを期待しています。2005/9/11

月下美人、咲くまであと何日?3
月下美人つぼみ4 落ちた月下美人のつぼみ夕方、そっと見てみると昨日よりまた少し頭を持ち上げているようです。でも元気で育っているものはどうも4つくらいで今日もまたひとつ途中で落ちているのを発見しました。花開けなかった美人ちゃん、手入れが悪くてごめんね〜という感じです。
 ところで、サイトでいろいろ調べると月下美人って白色だけではないのですね。ピンクのキレイな色があるようです。それに食用月下美人もあるとか。実がこれまた可愛いピンクでアケビのように美味しいそうです。それぞれ立派な月下美人写真を見ているとうちの美人ちゃんがどうも心配です。あとどれくらい待てばいいのかしら・・・? 2005/9/10

月下美人、咲くまであと何日?2
月下美人つぼみ3 つぼみはさらに上向きになりました。太く、赤みもさらに増したようです。ただ発育の悪いつぼみが二つ触ったら茎からとれてしまいました。月下美人は加湿に弱いということを忘れ、嬉しくて毎日水遣りしたのが原因でしょうか? それにちょっと肥料もあげてしまいました。うーん、今まで乾燥気味に育て(放置していただけ?)日に当てたのもつぼみが早くついた原因らしいのにここにきて手をかけ過ぎてダメにしては大変です!気をつけなければ〜。2005/9/9

月下美人、咲くまであと何日?
月下美人つぼみ2 つぼみがいくつかやや上向きになってきました。月下美人どのつぼみも少し大きくなり赤みを帯びた気がします。なんだかお産を待つような気分になってきましたよ〜。
 それにしても月下美人の葉、ではなく茎、のつき方の変ったことと言ったら・・。茎の途中から茎が出てその先に花なんですからねえ。おまけに我が家の葉、じゃなくて茎、ベランダに放置していたため日差しに負けて焦げたようになっているし、早めに支柱を立てて整えなかったため四方八方に広がっているし、格好はとても悪いのです。これでキレイな花が咲いてくれるのか・・やっぱり心配です〜。 2005/9/8

大型台風通過と月下美人つぼみ発見
 台風14号は市内の学校は全て休校になり構えて待っておりましたが、月下美人つぼみ幸いこちらでは雨も風もそれほどでもなく通り過ぎていきました。今回は速度が遅く、大雨による被害がでているようですね。自然が一度襲ってくれば我々の生活はひとたまりもないことを改めて痛感します。被害がなくて本当に感謝しなければ。
 さて一つ、嬉しいニュース。台風準備でベランダを片付けていたら、月下美人の葉(のように見えて実は茎)から花の芽が出ているのを発見しました!今のところ花芽は全部で8個。2年前のちょうど今頃、いただいて(こちら)、花が咲くまでは3年はかかると覚悟していたのですが。あとどれくらいで咲くのか?本当に咲いてくれるのか?不安ですが、とにかく毎日観察していくことにしま〜す。2005/9/7

小野リサ コンサート
 楽しみにしていた小野リサコンサートに友人と行ってきました。前から6列目でかなり近くでしたが、後ろを振り返るとだいたい1階席は埋まっていました。ヤシの木と南米あたりの街角のセット、星が瞬き、場内暗くなると虫の音が聞こえて日が沈む頃を演出してバンド登場。リサさんの癒しボイスのギター弾き語りでコンサートが始りました。最初、我々の前にいたピアノマンが本当に痩せてらして思わず目を奪われてしまったのですが、演奏はとにかく素晴らしかったです。2部構成で休憩の後、ソンブレラ・ポンチョ姿で演奏したり、ボーカル男性のリズムやダンスについての面白い解説があったりと、とてもアットホームでリサさんのイメージそのまま。最後、アンコールの後は皆総立ちで、私も手拍子しながら結構踊って盛り上がりました。最近出されたリサさんの3部作のテーマはラテン。「博多もラテンな街ですねー!」なんて言われてました。コメント、及び視聴がこちらでできまーす!2005/9/3

ブログ参入失敗^_^;
 いや〜、9月になってまた暑さがぶり返した気がします。クーラーはもういいかなと思っておりましたが、今日は我慢できませんでした。アメリカではハリケーン「カトリーナ」でたいへんな被害が出ているそうで、本当にお見舞い申し上げます。
 月が変わるということで、心機一転、今日からブログで日記をつけようと思っていましたが、お昼寝が長かったせいか?できませんでした。あ〜あ、いつになったらできることやら・・・。読書は今頃ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』と、図書館に予約していた『仕事力』を読了。両方とも文章が読み易い。特に後者はインタビュー&ライターが上手いんだろうな。若い人にもおすすめの2冊です。2005/9/1

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

前月へ |次月へ