2006年8月

福岡市にオリンピック来ず
 全く、オリンピック招致なんて現市長の再選をにらんでのパフォーマンスにしか思えなかったわけで、当然の結果だと思います。そんなことより、橋の防護柵をしっかり作るのが先決だし、けやき問題にしても福岡市をこれから立て直さなければならないのです。先頭に立てる人をきちんと市民は選ばなければ。2006/8/30

こんなものがとってあった
 母宅の片付け、少しずつ進めていますが、押入れや棚から古いものがぞくぞくと出てモンチッチまいります。昔の人は本当に全然、捨てませんねー。 母の鏡台の横にあるゴミ箱はギター私が小学校の頃から座っているものですからもう40年近く?!今でもちゃんと座れるんですからホント丈夫です。
 さて、このモンチッチは私のではなく、姉が人からもらったものですが確か、1975年頃大ヒットしました。ちょっと調べてみましたら、モンチッチのサイトがあるんですね。まだ発売されているとか。指しゃぶりのポーズがなんとも愛らしく、ノスタルジックですものね、ファンもいることでしょう。
 右のギターは私が高校合格のお祝いに買ってもらったもの。ちゃんと弦も張っていてびっくり。フォークブームでかっこよく弾き語りをしたかったんですが、いくつかコードを覚えただけで指が短い私はやっぱり才能がないと諦めたのでした。娘がチューニングして夫が弾いてくれましたが今でも結構、良い音していましたよ。2006/8/26

初めて気づく
 そろそろ寝ようとしていた深夜2時前に携帯がなったのでびっくりして出ると、数分先に住んでいる母で、「なんとなく気分が悪い」というではありませんか。
 急いでいくと、本当に調子が悪そうで汗をかいてぐったりしていました。以前めまいで入院したことがあったので薬を飲んだようですが、今回は何度も吐いて、前とは少し違うよう。
 湿度が高いと良くないと思いドライにし、クーラーを調整してなんとか1時間後には落ち着いて寝てくれました。 日頃は元気な母ですが、今年に入って何度かこういうことがあって、改めて色々と考えておかなければならないと感じました。
 まず、もっとわかりやすい携帯に替えてあげること。それとバリアフリーというか、移動に不便なものを片付けたり、部屋を見直して整理すること。 我が家の片付けも進みませんが、まずは母宅を優先です。2006/8/24

映画「ゆれる
 「ゆれる」パンフレット「蛇イチゴ」で度肝をぬかれた西川美和監督の第2作「ゆれる」を母と観に行きました。
 上映館は「シネ・リーブル博多駅」のみで、初めて行ったのですが、交通センタービル7階のフロアの大部分を占めているナムコのゲームゾーンを抜けていくので音がうるさくてたまりません。レディスデーのためか80人程度入る小さなスペースは満員で横に補助席に座る人がいるほどでした。 いつも感じるのですが単館系ミニシアターの小さなスクリーンを見るとチケット代が同じというのはどうしても損した気がします。少し安くしてもらいたいところですが、それでは採算がとれないんでしょうか・・。
 さて、「ゆれる」ですが、前作同様、家族であるが故に感じるなんとも言えない苦しさ、切なさ、愛おしさ、残酷さ・・・を描く上手い監督だとつくづく思いました。最近は全て台詞で語らせるような未熟なドラマが多いのですが、ちょっとしたカット、俳優の表情などで見事に表現。
 キャスティングも面白く、良い作品に出会うと役者がこんなにも味を出すのかと驚きます。中でも主人公兄弟の香川照之、オダギリジョーは文句なく良かったです。特に香川照之の迫真の演技は素晴らしく、きっと賞を総なめではないかなー。ストーリーはミステリー仕立てで、ちょっと釈然としない部分があったのでパンフを買って確認しました。(最近、自分の理解力に自信がなくなって・・)色々な感じ方があると思うので、ご覧になった方と語ってみたいです。
 それにしても西川監督は間違いなくこれからの日本映画界の逸材。ミニシアターではなく大型シネコンで上映される日が近いことを祈ります〜。
 (パンフは今回も変わっていて、ポストカード12枚付きです。面白いけれど、パンフの字が小さすぎるのがおばさんには辛いです〜〜) 2006/8/16

誕生日 雑感3 You Tube で ファインマンさん
ファインマンの手紙 「You Tube」(ユー チューブ)はアメリカ You Tube社の動画ポータルサイトなのですが、登録したユーザーがアップロードしたいろいろな動画(パーソナルなものや、CM、TV番組など何でも)がFLASH形式で公開されているんですね。当然、著作権なんかがひっかかってきます。今はとにかくまだ厳しくないので、色々な作品が次々にアップされている状態ですが、その画像の保存もやり方がわかれば簡単にできるのです。使用はもちろん無料です。
 なんでも世界で、600万人以上のユニークユーザーがいるとかで、日本でも似たようなサイトが続々出てきました。
 実は以前からサイトから飛んで画像をみることはあったのですが、積極的に検索しようという気はありませんでした。 昨日は「 ファインマンの手紙」をまた読んでいて、試しに検索してみたのです。そしたら〜、ありましたよ、こちらに。きゃ〜〜愛らしいファインマン氏のお姿が!!
 残念なことに英語が聞き取れない私はお姿だけで満足するしかないのですが、即効、保存させていただきました。 英語の勉強もさぼっちゃいかんと誓う4●歳でした。(ファインマン氏のお話がわかる方は是非教えてくださいね) ちなみにユーミンとアイコの「ひこうき雲」も見つけて感涙でしたよ。2006/8/14

誕生日 雑感2  首都圏大停電
 今日の首都圏の大停電、大変でしたねー。送電線にクレーン船が接触したそうですが、こんなことで139万世帯が停電し、水も止まったなんて、本当に驚きました。
 都市圏のインフラの脆弱性が露見したという感じで、これはここ福岡でも同じかも知れないと不安になります。この事故がこれからの根本的な見直しに繋がるよう願っています。
でも、まさかの時に蓄電が必要だなと感じましたね。これから太陽光発電の開発をさらに進めていかなきゃならないんじゃないでしょうか。毎日、嫌というほど出てくる太陽のエネルギーを使わなきゃね〜。2006/8/14

誕生日 雑感1 ダイエット結果は?!
 happy birthdayついに来てしまいました。2週間前に誕生日までに2Kg痩せると宣言しましたよね?証人の皆様、正直に報告いたします。
今朝の結果は・・・・体重→600g減、お腹周り→1cm減!でございました。いや〜、面目ありません。<(_ _)>
 実は1週間目までは快調に飛ばし、1.6kg減まで行ったのですが、その後夫の実家に一泊したあたりから急にもどってしまいました。それ以降、体調もイマイチで体操もしんどくて・・(>_<)。
 食事も2週間目はさっぱりで、玄米食べずに白米やスパゲティ、ピザなど食べ放題。大いに反省しております。でもここで諦めずに「ためしてがってん流貼るだけダイエット表」を下降線にすべく、これからも続けてまいります。4●歳の誓いです!(笑) 2006/8/14

月下美人ちゃんが〜〜(>_<)
月下美人2006年夏 二週間前に月下美人ちゃんが4つ、つぼみをつけているのを発見しました。それから水やりはいつもバタバタでしたが、2日前は今日かも・・とちゃんとわかっていたのです。
 で、昨日、頭痛がひどく夏バテ状態で、一日ぐずぐずしておりました。今朝、水をやろうと見てみたら・・・
なんと!!ダラリンとぶら下がった月下ちゃんが!(T_T)
 昨日一夜限りの大輪を咲かせた挿し葉月下美人というのに見逃してしまうとは。本当にショックです。昨年は9月に開花した後、植え替えもせず放置していたにもかかわらず、今年はこんなに早く健気につぼみをつけてくれたというのになんということでしょう。ごめんよ〜〜。
 葉の状態から、もう今年は咲かないような気もしています。栄養をやってまたなんとか咲いてくれるよう祈りましょう。下写真は挿した葉の方です。また新葉がでています!2006/8/12

伊藤若冲はニート??
 途中から何気なく観た「誰でもピカソ」で注目している伊藤若冲をやっておりました。2年くらい前にこの日記でも書きましたが、とにかく、その作風は素晴らしくモダンで、天才だとつくづく思います。
 番組では「ひきこもり」「江戸時代のニート」と、今の人がわかりやすいような解説をしていましたが、この短絡的なネーミングには多少違和感を持ちました。「ニート」ってどういう人のことを言うんでしたっけ? 調べると「ニート(英:Not in Education, Employment or Training,略称NEET) とは教育機関に所属せず、雇用されておらず、職業訓練に参加していない者のこと」とあります。
 若冲は青物問屋に生まれた長男として若いとき無理やり旦那にならせれたのですが、仕事にも当時必要とされた「遊び」にも全く興味がなかったそうで、周りから見れば問屋の「旦那」としては、全くできない人、困った人であったようです。でもまともに仕事はしてなかったかも知れませんが「旦那」だったわけですからニートじゃないし、「ひきこもり」も旦那衆の「遊び」に出かけなかったってことでちょっとニュアンスが違うと思うんですよね。 2006/8/4

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

前月へ |プリン日記へ