2002年9月

天高く、プリン作る秋
ピザ〜ソースは要研究パンの生地が簡単にできてしまうフードプロセッサーを手に入れたので、何でも作りたくなって仕方ありません。バナナマフィン〜くるみとシナモンシュガー入り
今日はピザとバナナマフィンを作ってみました。とにかく粉などの材料を測って入れればよいだけなので、楽ちん〜。ということで、今までは時間がないとついつい宅配を頼んでいたピザですが、当分は手作りでいくつもりです。だけど、絶対宅配に負けてない!と思ったのに、息子ったら、「う〜ん、冷凍のピザよりは上だね。」ですって。失礼なっ!
今日のピザ、トマト大好きな私はあるブロックをプチトマトだらけにして自分の分を確保したのでした)2002/09/29

ありがたい
 お友達BBSで「栗」が話題になっているので、うちにも栗がやって来ないかな〜、と思っていたらなんとやって来ました、美味しい渋皮煮と栗ごはんが。嬉しいことに最近、こんなふうに「願うとかなう」ということが起こっています。この前はあるメーカーのフードプロセッサーをネットで色々探していたのですが、値段が折り合わなくてあきらめかけていたところ、ネットオークションで偶然見つけ予算内で購入することができました。多分、電化製品が次々と壊れて嘆く私に、神様がちょっとだけエンジェルを遣わしているんでしょう。2002/09/27

続・低インシュリンダイエット講座 その2
 昨日、夜9時からあったTV「発掘!あるある大辞典−低インシュリンダイエット」は、途中でまたもや寝てました。最近はこの時間は(睡)魔の刻です。前半を観たところでは、わかりやすいようなそうでもなさそような・・・?番組サイトで、後日UPされるようなので一応チェックしておこうかなと思います。
さて、私のダイエット講座、ポイントその2は、麺ならそばを。麺類のGI値はうどん80、そうめん68、スパゲティ65、中華麺61、そば59、スパゲティ(全粒粉)50。もともとうどんより、そばの方が好きなのですが、最近ではそば粉100%のものは探さないとなかなかありません。のど越しを良くするため小麦粉を混ぜているものばかりです。それから、全粒粉のスバゲティも普通のスーパーなどではあまり置いていませんね。最近では、食パンなども全粒粉食パン、玄米パンなどが売り出されていますが、含まれている割合はどれくらいなのでしょうか。そういったものを食べたいけれど、あまり身近になく、少し割高になるのが痛いところです。2002/09/23

続・低インシュリンダイエット講座 その1
 40分でできるおかずパン、あまりに簡単で作るのが楽しくなってます。詰め物を今日は麻婆豆腐、辛子明太子、ツナサラダに。冗談で「謎の生物」も作っちゃいました。(マウスを置くと中に何を入れたかわかりま・・・すか?博多名産です)謎の生物出現か?
それにしても、一昨日ダイエット開始を宣言しましたが、「作るモード」になっても決して「何でも食べるモード」にならないように、以前書いたダイエット講座の続きを書いていこうと思います。では ポイントその1は、GI値(ブドウ糖を100ccを飲んだときの血糖値の上昇率を100として、様々な食品100gに対して出した値)60以下の食品をできるだけ食べること。大好きないも類のGI値→じゃがいも90、やまいも75、長いも65、さといも64、さつまいも55、こんにゃく24、しらたき23。GI値のとびきり高いじゃがいもは絶対食べないなどということではなく、できるだけ少なめに・・程度で。逆に低いからと安心して、「芋ケンピ」(さつまいも)など食べ過ぎないようにしなければ〜。2002/09/21

最後の贅沢ランチ?
小戸のヨットハーバー 久しぶりに友人とランチしました。場所は家から車で数分のところにあるマリノアのメゾン・ド・ヨシダ「ビストロ・アンファン」。ここは博多湾をのぞむオーシャンビューのレストランでして、テーブルの窓越しに撮ったこの眺めは小戸のヨットハーバー、遠くには能古島が見えます。傍にアウトレットモール世界2位の大観覧車GI値の高いポテトマッシュと牛肉の赤ワイン煮やホテルができたのですが、こういう色々なものができる前からこの辺りは好きな場所なんですよね。ランチはインシュリンをバリバリ出しちゃうメニュー(涙)でしたが、前菜からデザートまで久々に満足しました。が、不況なんでしょうか?あまりにも人が入っていなくて一時は貸切状態。この店の存続が少し心配になりました。(ランチに1,900円じゃしっかり主婦は行かないぞ)と、いうわけで、わたくしたち二人、明日から低インシュリンダイエットを再スタートすることをここに宣言するものであります。(がんばらう、友よ)
それにしても↓の問題、政府&外務省の対応を知ると怒りが込み上げますー。 2002/9/19

過去の重さ
 拉致問題に対する北朝鮮からの解答はあまりにも衝撃的なものでした。多くの拉致被害者の方々の中でも特に、娘と同じ中学生で学校のクラブ帰りに拉致されたといわれる「横山めぐみ」さんの無事を心から願っていましたが、こんな結果になるとは・・。ご両親の心中は察するに余りあります。
今日が日朝関係にとって歴史的な一日だということは間違いないでしょうが、北朝鮮との交渉は今後、相当な深慮が必要だと感じます。拉致や不審船が総書記の知らないところで行われたはずはないのですから。とにかく拉致犠牲者の方々が見も知らぬ国でどのように過ごされたのかを明らかにしてほしい。そして謝罪し償ってほしい。しかし、その言葉は同時に私たちにも突きつけられる言葉でもあるのです。不幸な過去の清算はいつかどこかでされなければならないでしょうが、我々が一体どれだけのものを背負うのか私には到底計り知れません。2002/9/17

ふぞろいなパンたち
なんとかパンに見えますか? 生協のレシピで以前からファンだった村上祥子先生が福岡から東京進出なさって、あれよあれよという間に今やNHKやTBS「はなまるマーケット」で大活躍。テレビで見てから作らねばとずっと思っていた「レンジで作る40分パン」に朝からトライしてみました。(「はなまる」今日の目玉/9月3日にあります)で、できたのがこれです。ふぞろいの理由は中に入れた具(ウインナ−、チーズ、カレールー、ポテトサラダ、ハヤシライスルー)で、作るのも食べるのもなかなか楽しかったです。この手軽さでこのお味なら一度やってみて損はないですね。
・・・でも体脂肪計の数値が昨日よりもまた上がってるんですけど・・・・。(見なかったことにしよう)2002/9/16

やる気
 なんだかんだとずっと調子の悪かったガスコンロを定期検査があるのを機会にやっと新しいものに取り替えました。涼しくなったせいもあり、新しいガスコンロで最近は「作る」ことに意欲がでてきました。そう、月餅はその踏み切り板でした。で、この際、フライパンも古いのは捨てようと量販店で安くなっていた温度の見えるティファールのフライパンを買ってきました。このフライパン、材料を入れるタイミングは模様が消えるのを待っていればいいので、ちょっと楽しくてなかなか便利です。今日は、最近固いものが食べれない母に「無花果(イチジク)のリゾット」をアレンジして作りました。「こんな手のこんだ料理、久しぶりだわ」と(いえ、そこまで手は込んでないの・・ははは)かなり喜ばれて今までの親不孝を反省しましたが、これからは期待してくださいね、お母さん。 やっぱりこうなったら、置き場所の点でずっと躊躇していたフードプロセッサーを買うしかないかー!
ただ、、突如跳ね上がった体脂肪計の値が、これからどうなるのか不安です・・・。2002/9/15

『シュレック』
 やっとレンタルしてまいりました。この原作についてはかなり思い入れが強かったので(こちら)観るべきかどうか結構迷いました。感想を一口で言えば、映画シュレックのテーマは原作とはぜ〜んぜん違う!ってことでした。映画は「泣いた赤鬼」や「フランケンシュタイン」のように見かけと違う彼らの内面にシンパシーを抱かせるというか、ヒーローとして小さな観客からも愛される存在にしたようです。虚勢を張っていても、他者から怖がられるのを内心寂しがったり、「怪物って玉ねぎみたいに深い内面があるんだ」と言う怪物くんなわけです。
一方、本のシュレックは世間から認められようなんて小指ほども思っていません。醜い彼の親は彼らよりもっと醜いシュレックを蹴飛ばして追い出してしまいます。それが、彼の冒険の始まり。つまりこちらは自立の話なんですね。彼は彼の価値観で(アダムスファミリーを連想するような)一人でズンズン歩いていきます。こちらはどう見てもアンチヒーローですが、そのエネルギーがたまらなく痛快なんです。私はこの原作シュレックがやっぱり好きなのだと確認したという次第です。でも映画も技術的には素晴らしいし、話としてもなかなか楽しかったです。ただ、あのラスト、原作テイストなため違和感を感じた人がいたのも確かでしょうね。(娘もその一人です)2002/9/14

テロ攻撃から一年
 あの信じられない惨事からもう1年かと、時の流れの速さに驚きます。昨日から今日にかけてさまざまな番組を細切れに観ておりましたが、罪もない市民を標的にしたテロ行為に改めて怒りを覚えました。それにしても今日のブッシュ大統領の国連演説はアメリカのイラクに対する並々ならぬ決意が表れていましたね。今後、イラク側が国連の要求にどのように返答するのかわかりませんが、アメリカは容赦しないでしょう。そして、また関係のない国民が犠牲となる・・・。小泉首相は国連の場で何を演説するのか、数日後に控えた訪朝はどのような結果となるのか、国民の一人として見守るしかありません。2002/9/12

永遠のシンプルウーマン 
 日本で6月に発売されたアルバムですが、キャロル・キングの『Love Makes The World』がとても良いです。これ、7年ぶりのニューアルバムなのですが、キャロルは確か今60歳。でもその歌声は私が高校生の頃聴いていたあの声そのままです。曲は時代をしっかりとらえて、バラエティに富み、やはり素晴らしいソングライターだと嬉しくなります。彼女がこんなふうに歳を重ねてくれることは私にとって、とても勇気づけられることなのです。彼女をモデルにした『グレイス・オブ・マイハート』もそのうち観たいと思っていましたが、この週末あたりレンタルしたいなあ。オフィシャルサイトでは何曲か無料ダウンロードでき、全曲フルコーラス視聴もでき、おまけに歌詞までわかるという恐ろしいほどのサービスぶりです。(キャロルの心意気?)「君の友達(You've Got A Friend)」に泣いた貴女もそうでない方も、これは聴くしかない?!オフィシャルサイトはこちらから2002/9/10

スコーン?いえ「月餅」です
名づけて「アバウト月餅」第1作目はこんなもんかな〜。 もうじき中秋節(9月21日)ということで、憧れのtaraさん(tara's Minfan Note)のレシピで五仁月餅(木の実あん入り)を作ってみました。レシピ通り材料をそろえたつもりで、なんと肝心の小麦粉が30g足りないという事態が発生。(常備していると思ったのが大間違い)仕方なくホットケーキミックスで代用することにしましたが、こんな大ボケするのが私なんですねー。結局粉もないし、使おうと思っていた型が少し大きい気がして手で成形し、何個かは表面にナイフで切り込みを入れて遊びました。焼きあがったら形はスコーン?でも1個味見したら、それはまさしく中華なお菓子「月餅」!本当に美味しかったです。残りはしっとりさせるためにtaraさんおすすめの濡らしたキッチンペーパーで包んで熟成中。ああ、明日が楽しみ。もう何回か練習すればもっと手早くなるかな。頑張りマ〜ス。2002/09/08

プチショック2連発
 その1・・玄関に飾ってあった試験管を並べたフラワーベースを見て、知人が「ああ、私も持ってますぅ〜」と言いました。「ちなみにいくらで買いました?」と聞くので「1,000円よ」と言うと、「私は650円で買ったんですよ。○○家具にたくさんあって、安くなってましたよー。」コーディネイトを習っていた友人の真似して去年買ってあったものでしたが、ちょっと、悔しい〜。
 その2・・夜、久しぶりに体操に行きました。去年買ったお気に入りのカーキのTシャツを着ていったのですが、先生が「そのTシャツ、私も持っているのよ。値段の割にすごくいいのよねえ。この前、1,000円が750円で売っていたのよ。」とおっしゃいます。あ、今年は750円ですか。なんだかやっぱり悔しい〜。2002/9/6

私の潜在意識に何が?
 昼間、猛烈な睡魔に襲われイスをリクライニングにしていたら、知らぬ間に寝ていました。その時見た夢というのが以下のようなものでした。
・・・高校の時の友人と久しぶりの再会。彼女の案内で食事に行くことになり歩いていると、古ぼけたビルで彼女はひょいとエレベーターに乗ってしまいます。私は慌てて別のエレベいくら考えても無駄だにゃ〜ーターに乗りこみましたが、よく考えると何階で降りればよいのかわかりません(ちょっと恐怖)。仕方なく、1階、1階ドアを開けて確認していくと、8階で彼女が待っていました(安堵)。その店は広い畳の部屋で、客は8割方入っていました。大衆的な店という感じ。彼女が「ここは登録制の店なのよ」と説明してくれますが、私にはその意味がさっぱりわかりません。彼女が席を立ちしばらくして、何故か自分で、やきそば一皿とドラ焼き2個、コーヒー2杯(なんだ、この組み合わせ!)を運んできます。そして、浮かない顔で「これで4,300円だったわ」と言います。私は思わず大声で、「こ、これでよん・せん・さん・びゃく・えんですって〜〜?」と叫び、すぐさま店の主人に料金が間違っていると言います。が「間違いございません」との返事。私は「では、一品ずついくらなのか、教えてください」と詰め寄りますが「お教えできません」とくる。もう怒りまくって「ドラ焼きが1個いくらか教えなさいよー」と叫んだところで、目が覚めたというわけです。一体何なんでしょう?この夢。目が覚めて20分は動けませんでした。2002/9/5

●一つのメルヘン
 
 秋の夜は、はるか彼方に、
 小石ばかりの河原があつて、
 それに陽は、さらさらと
 さらさらと射してゐるのでありました。


 陽といつても、まるで硅石か何かのやうで、
 非常な個体の粉末のやうで、
 さればこそ、さらさらと
 かすかな音を立ててもゐるのでした。


 さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
 淡い、それでゐてくつきりとした
 影を落としてゐるのでした。


 やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
 今迄流れてゐなかつた川床に、水は
 さらさらと、さらさらと流れてゐるのでありました・・・・

                 中原中也   「在りし日の歌」 

 虫たちが鳴いて、嗚呼、秋の夜長やなあ〜、なんて思っていたら、つい頭の一節が出てきました。随分黄ばんだ文庫本をまた開いて写しました。この詩を読んだのは高校生の頃。鮮明に浮かんだ情景が衝撃だったっけ・・・。2002/9/4

『酔いどれ天使』
 BSで黒澤監督作品が連日放送されています。毎回ビデオに撮っているのですが、今日は偶然リアルタイムで観てしまいました。戦後黒澤映画の第2作目。昭和23年作。なんでも三船敏郎の黒澤映画デビュー作だとか。戦後のドヤ街に生きる酔いどれ医者(志村喬)にからむ肺を病んだヤクザ(三船)役ですが、完全に志村を食ってます。途中なんどもこれホントにミフネ〜?とつぶやいたほど、若くて痩せていて目だけギラギラしてカッコいい。共演者も笠置シズコのブキは面白いし、小暮実千代も当然色っぽいのです。今でもおばあちゃん役で活躍の千石規子は若くてちょっとねっとりした物言いが当時から上手いし。そして最後に出てきた娘はなんと久我美子!キャー可愛い〜。ミフネとクロサワの記念すべき第1作は荒削りで魅力に溢れていました。(しかし若い人はここに出てきた名前、絶対知らないだろう)2002/9/3

長野県知事選
 昨日、予想どおり田中康夫氏が圧勝で再当選しました。票の中には県議会の傀儡になりそうな対立候補に入れたくないという消極的な理由のものもあったでしょうが、この結果には田中氏の改革に期待する長野県民の意志が反映されているはずです。今後、県議会はどういうを対応をとるのでしょうか。自分たちが罷免した知事が県民に支持されたとなっては、自主解散するしか手はないと思うのですが。
実は、福岡でも知事選が2ヶ月後にあります。ここも長野と同じように公共事業の問題については行政側と県民の間にかなり隔たりがあるように思います。たいへんな財政悪化を招く新空港建設を進めようとする現職市長に対抗し、未来を見据えたメッセージを送ってくれる候補がどこかにいないものでしょうか。2002/9/2

 
素材提供

上にメニューが表示されていない時はわくぞーをクリック

前月へ |次月へ